gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入 - CNET Japan

スマートフォンを指紋でロックしていたにもかかわらず、6歳児はその端末でポケモンをゲットすることができた。
オンライン課金が子を持つ親の悩みの種になっている。米連邦取引委員会(FTC)は、あまりにも簡単に子供がアプリ内課金を利用できるようにしているという苦情が寄せられているとして、AppleGoogleAmazonを非難している。
(中略)
The Wall Street Journalによると、サトシになりたい(ロケット団に入団したいと言った方が適切か)Ashlyndちゃんは、クリスマスの数日前にソファでうたた寝していた母親の親指を使って端末のロックを解除し、「Amazon」アプリを起動したという。
Ashlyndちゃんは、13個のポケモン関連商品を自分用に購入し、Amazonアカウントがハッキングされたと思った両親に対し、自分が「ショッピング」したと告げたという。彼女が指定した配送先住所が正しかったことだけが、両親にとって不幸中の幸いだった。
娘の企ては失敗に終わったが、Howellさんが返品できたのは、購入商品のうちの4つだけだった。HowellさんはAshlyndちゃんに対し、サンタクロースは彼女が指紋で悪さをしたことを知ったので、プレゼントを全部は持ってこないと告げたという。
寝ているときにあなたを見ているのは聖ニコラオスだけではないらしい。親は就寝時に手袋をはめるようにした方がよさそうだ。

http://japan.cnet.com/news/society/35094384/

いい加減、親のしつけ失敗の責任を、企業に転嫁する愚かな行為に対して、アホ親にきちんと痛い目合わせないと駄目だと思うわ。
子供が親の金を勝手に使う事は、「簡単だから」発生するんじゃない。
昔から、親の財布が部屋のどこに置かれているかなんて、子供なら当然知っている。
しかし、そこからお金を抜くような窃盗行為をする子供は、不良か、しつけの失敗で善悪が理解できないバカガキだけしかおらず、その責任を「簡単に金が抜き取れる財布を作ったメーカー」に訴えた親は寡聞にして聞いた事が無い。
しかし、これが電子決済で、電子マネーが舞台になると、何故か、馬鹿親が電子決済をしている会社やサービス提供会社を訴えるのだから、理解に苦しむ。
子供が親の金をくすねるのは、親が子供に善悪を正しく教えなかったからで、子供の罪であり、親の責任である。
それが6才だろうが、12才だろうが、18才だろうが関係無い。
つーか、親のスマホ指紋認証を突破して、電子決済する方が、親の財布から小銭をくすねるより困難だと思うのは、自分だけだろうか。
繰り返すが、子供が親の金を勝手に使う事は、「簡単だから」発生するんじゃない、子供に親の金でも勝手に使う事は犯罪なんだと、きちんと教えない「親の躾けの失敗」で発生するのだ。
この問題を解決するのに、「複雑でセキュアな決済システム」を要求するのは、筋が違う話だと思う。
子供のしつけに失敗した親は、手癖の悪い子供がいる親が、財布を子供の手が届かない場所に置くように、スマートフォンを子供の手の届かない場所に隠すか、ワンクリック購入などの楽な決済方法を止めて、都度パスワードを聞くタイプの認証に変えれば良い。
…もしかして、iPhoneだと出来ないのか?
なら、Appleには多少の責任があるかもね。