gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

Kaby Lakeになった「GPD WIN 2」、2018年1月15日にクラウドファンディング開始 〜ゲーム性能はGPD WINの2倍 - PC Watch

Shenzhen GPD Technologyは、ゲーム向けのポータブルWindows機「GPD WIN 2」を、2018年1月15日よりIndiegogoでクラウドファンディングを開始すると発表した。製品の出荷は2018年4月前後。
既存の「GPD WIN」は、5.5型液晶を備えたポータブルWindows機。キーボードの上部にジョイパッドやボタンを備えており、Windowsのゲームプレイに特化している。これまではCPUにAtom x7を搭載していたが、GPD WIN 2はCore m3となり、プレイ可能なゲームの種類が増加。ベヨネッタやGTA5、Fallout 4Dark Souls 3、Overwatchなどのプレイが可能になったとしている。
Baiduでの投稿によると、おもな特徴は以下のようになっている。ゲーム用のジョイパッドの搭載を継承しつつ、2つのバイブレーションモーターによりフィードバックにも対応する。ジョイパッドはアルプス製のスイッチで押下可能。ボタンはXboxに似た4色に加え、L1/2/3、R1/2/3ボタンを後部に装備する。
ヒートシンクは15Wを放熱できるように設計されており、特殊なナノコーティングと純銅による放熱モジュールにより、放熱効果を2倍高めた。ファンは大型のブロアー式で、2,000〜10,000rpmのあいだで60段階に自動的に調節する。
デザインはレッドドットデザイン賞を受賞したチームが担当。天板は軽くて堅牢性に優れたマグネシウム/アルミニウム合金を採用。中央の黒いパーツはABS樹脂製で、亜鉛合金製のパーツに換装したり、オリジナルのステッカーを貼ってデコレーションしたりできる。一方、筐体側は軽量性を実現するためにABS樹脂を採用し、UVコーティングを施す。
そのほかのおもな仕様は、CPUにCore m3-7Y30(1GHz、Intel HD Graphics 615)、メモリ8GB(LPDDR3-1866)、128GB M.2 SSD(SATA 6Gbps接続、ユーザーで換装可能)、1,280×720ドット表示対応6型シャープ製インセル液晶ディスプレイ(左右の視野角は178度、Gorilla Glass 4つき)、OSにWindows 10 Homeなどを搭載する。
インターフェイスは、USB 3.0×2(うち1基はType-C)、Micro HDMImicroSDカードスロット、IEEE 802.11ac対応無線LANBluetooth 4.2、音声入出力などを備える。
本体サイズは162×99×25mm(幅×奥行き×高さ)、重量は460g。
バッテリは4,900mAh×2(合計9,800mAh、37.24Wh)。USB PD 2.0による充電に対応し、0%から50%への充電を30分間で行なえる。
公式のベンチマークによると、CPUとGPU性能はGPD WINの2倍以上、ストレージの性能は5倍以上などとなっており、多くのゲームで2倍に近い性能を実現するとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1097345.html

Atomの開発終了で、GPD WIN2は無い、と言う話だったのに、Core m3搭載で大幅性能UPとかwww
ちなみに、AtomはIntelとMSが中国におけるWindows普及の為にクソ安アンドキャッシュバックまでして売ってたCPUで、激安中華Winタブがクソ安く作れていた理由でもある。
対して、Core m3はCPUだけで3万近くする訳で、キャッシュバックも無いから、普通にミドルエンドPCの価格帯で開発する必要がある。
性能的には非常に魅力的なんだけど、価格は間違いなく6万を越えて来る筈で、そうなると「ゲーム専用機」と言うには厳しい価格になってくるだろう。
なので、個人的には、タッチパネル無し、解像度の低いディスプレイという構成が、どの程度足を引っ張るか、だと思っている。
Core m3搭載機と言う事は、Bluetoothでキーボードやマウス、HDMIでディスプレイを繋げば、そのままOfficeワークに使えるデスクトップ機の性能はあるので、UMPCとしてはGPD Pocketより筋が良い位になる。
しかし、PC向けのゲームミングプラットフォームと考えた場合、全くと言って良い程に性能が足りていない。
Atom搭載機だった頃なら、「所詮はAtom」と割り切ってくれたユーザーが、腐ってもCoreMを搭載してしまった事で、要求水準が上がってしまうか、需要とのアンマッチが起こってしまうのではないかと言う懸念が拭えない。
とはいえ、Snapdragon835搭載Windows機という、UMPC向け最有力候補が出てくる以上、何らかの対抗策は必要だったので、必然な流れだったのかもしれない。
一月のクラウドファンディング開始が楽しみである。
もちろん、わしは買わないよ?