gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

プラモ業界の売上高を読み解いて気づいた「ガンプラブーム」「ミニ四駆ブーム」という幻想。 : 超音速備忘録

プラモ業界の売上高を読み解いて気づいた「ガンプラブーム」「ミニ四駆ブーム」という幻想。 : 超音速備忘録
株価が上がっても、景気が「おちんぎん」に反映され、景気実感が庶民まで下りて、可処分所得増加に転嫁されるまでのタイムラグが考慮されていないように思えるんじゃが…。
少なくとも、ガンプラブームと第2次ミニ四駆ブームは、株価より先行して出荷指数が伸びている。
これでは、「景気実感より先に消費が伸びている」という話になってしまう。
高度経済成長期…バブル期のガンプラブームはまだ判る。
それまでの景気実感が、嗜好品の消費を押し上げ続けた、と言う見方もあるからだ。
しかし、それではバブル崩壊後の、第2次ミニ四駆ブームの相関は説明できない。
「プラモの出荷額と日経平均株価(=景気の良さ)は悲しいほど連動している。」という提示された事実、と照らし合わせて考えると、むしろこの相関の異様さを示しているように思えてならない。
ついでに言うと、株価のバブル崩壊は、グラフにあるように90年だが、バブル崩壊が景気実感されるのは90年代も半ば近くになってからである。
具体的に言うと、93年から95年にかけてだった。
しかし、プラモの出荷指数が激減しているのは、90年代の直前だ。
これまた、おかしな話になる。
グラフの相似を見つけたまでは面白かったが、その後の考察には、眉に唾を付ける必要がありそう。