gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

開発経費、概算要求見送りへ=F2後継機、設計方針まとまらず-防衛省 | 乗りものニュース

開発経費、概算要求見送りへ=F2後継機、設計方針まとまらず-防衛省 | 乗りものニュース

2030年代半ばから退役が始まる航空自衛隊F2戦闘機の後継機をめぐり、防衛省は2020年度予算概算要求への開発関連経費の計上を見送る方向で調整に入った。複数の政府関係者が23日、明らかにした。後継機に求める航続距離や速度、レーダーの探知能力などの性能や設計の概要がまとまっていないためだ。事務次官をトップとする検討チームはとりまとめを急ぐ。
「さまざまな提案を受けて、中身を精査している段階だ。できるだけ早く方向性を示したい」。岩屋毅防衛相は21日の記者会見で、後継機の選定状況について、こう説明した。同省幹部も「米国との調整も必要だ。まだまだ時間はかかる」と語る。
昨年末に策定した中期防衛力整備計画(19~23年度)は、後継機について「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手する」と明記。防衛省は、F2退役が35年ごろから始まる一方、後継機の生産には開発から15年程度要すると想定している。このため、自民党内には20年度予算で開発経費を確保しなければ、F2退役までに後継機が間に合わないとの危機感が根強い。
関係者によると、航空幕僚監部ジェットエンジンを2基搭載する大型で航続距離の長い戦闘機を国内防衛産業を中心に開発するとの構想を内々にまとめた。ただ、後継機の発注は多くても100機程度にとどまるため、コスト増大が避けられず、国内企業中心の開発には多額の予算が見込まれることから、財務省などの抵抗は強い。
このため、19年度予算に続き20年度も研究費の計上のみになるとの見通しが政府内では出ている。【了】

https://trafficnews.jp/post/87276

現状でも民間企業に負担を掛け過ぎなのに、政府も防衛省も、ケチな癖に欲張り過ぎなんだよ…。
本来なら、それでなくとも遅れているのだから、先進技術実証機X2の飛行試験完了の2017年には、遅くともGoサインを出しておくべきだったのに、2018年に方針策定って話になり、更に今年の予算見送りだと、明らかに間に合わないって話だ。
仮に、日本が今年から開発をスタートしたところで、F3の試作機が飛ぶ頃には2020年代後半で、量産に入れるのが2030年代だ。
アメリカはF22の「次」を見据えた開発を、ほぼ同時期に実施する事になっており、単なる第5世代戦闘機開発なら、1世代遅れになる事を気にしているんだろうけれど、かつて90年代中盤に第5世代機のF22が登場したが、00年代に日本が第4.5世代機のF2を投入した時点では、第5世代機はオーバースペックに過ぎて、実際、中露が第5世代機を投入するまで、15年以上の歳月が掛かっている。
F22が初飛行を終え、第5世代機の明確なコンセプトが完成した状態ですら、そうだったのに、未だ第6世代機なんて影も形も無く、コンセプトすらあやふやな状況で、第5世代機の開発実績が無い日本が、一足飛びに第6世代機を開発するなんて欲を出しているから、こんな無様な事になっている。
素直に、F2の時と同様に第5.5世代機にスコープを絞って開発を進めるべきなんだと思う。
そもそも、欧州の自称する第6世代戦闘機にしても、日本が昔出したコンセプトプランi3ファイターと大差無い「ふわっとした」プランでしかなく、アメリカが示している第6世代戦闘機の要素技術にしても、レーザー搭載とか、後からアドオン出来そうな要素ばかりなので、ハード的に余裕がある設計をしておけば、後からアップグレードできそうなんだよね。
多くの専門家が予測しているように、第5世代機と第6世代機の格差は、第4世代機と第5世代機程には隔絶した物にならないってワシも思うし。
というか、多分、欧州の自称第6世代機って、ユーロファイターの時と同じで、1世代UPにならず、第5.5世代機と呼ばれるんじゃないかな…