gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

どんどん不幸になっていく米国の女性たち  JBpress(日本ビジネスプレス)

■米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。
女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「妻(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。
この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。
男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。
たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビーリーグ大学の学長という役職に女性は1人もいなかった。弁護士や医師は、ほとんど男性だった。米国社会における女性の地位向上は確かに目覚ましいものがある。
しかし、この世論調査は、もう1つの現象を明らかにした。女性が「以前よりも幸せでない」と感じていることである。日常的にストレスを感じる女性が、なんと全体の8割にも上っている。
自己実現の呪縛に苦しむ米国人女性
米国人女性に不幸感が強いというのは、筆者もふだんから強く感じることである。
米国人女性に「幸せか?」「今の自分に満足しているか?」という質問をすると、ほとんど必ず「はい」という答えが返ってくる。しかし、これは本音ではない。そう答えなくてはいけない空気がこの国にはあるのだ。
万が一「不幸です」「自分のここが嫌です」とでも答えれば、その次には「では、その問題を解決するためにどんな対策を取っていますか」という質問が控えている。
そこで「何もしていません」などと答えれば、やれ「カウンセラーに通った方がいい」、やれ「インターネットを使ってボーイフレンドを探した方がいい」などと、問題が解決するまで周囲が放っておかない。
つまり、米国の社会には「今の自分に満足していなくてはならない」という強迫観念があり、それがプレッシャーとなって米国人女性を不幸に追い込んでいるのだ。
現在の米国で、女性が自分に満足することは至難の業だ。
理想の女性像とは、頭が良く、数カ国の語学を操り、高学歴で、男性と対等に仕事をこなし、高収入で、しかも男性に媚びることはなく、けれどセクシーで、美人で、スタイル抜群で、身に着けるもののセンスがよく、毎日ジムに通って運動し、健康に気を使い、優しいけれどはっきり「ノー」と言える自己主張があり、結婚したら完璧な妻となり、子供を産んでも家事も仕事も子育ても難なくこなし・・・と、現実にはあり得ないスーパーウーマン像が押し付けられている。
これは、女性解放運動以前の価値観と、その後の価値観が合わさり、その両方が求められるようになっているからである。しかも、彼女らの親の世代は、目まぐるしく変化した女性観に対応できず、娘たちに「女性はこうあるべきだ」、もしくは「こういう人になりなさい」というきちんとした価値観を植え付けることができなかった。
■女性にとって心の安らぎを得るのが難しい社会
現在、米国社会の中心労働力となっている女性たちは、実際にはどういう人物になりたいのか、はっきりとしたビジョンを掴みきれないでいる。その結果、メディアの情報に振り回され、常に自分が完璧な女性像からほど遠いという失望感と敗北感を味わうような状態にある。
実際、世論調査と並行して全米の女性にインタビューして回ったジャーナリストは、「どこに行っても、女性たちから、非常に強いストレスを感じているという声を聞きました。かつて、女性がこんなに多くのことを要求され、これ以上できないというほど働き、尽くさなければならないような状況があったでしょうか」と感想を述べている。
そして皮肉なことに、職場や社会で男女平等が実現すればするほど、不幸感は増していく。社会制度的には、女性が夢を実現することへの障害がなくなったことで、「スーパーウーマンになれないのは自分の責任だ」ということになってくる。ますます自己嫌悪に陥りやすくなる状況にあるのだ。
もちろん、米国人女性の不幸の理由はこれだけではない。しかし、友人たちを見ていると、常に他人と自分を比較し、競争し、勝った負けたの中で自分の価値を見出している印象がある。女性にとって、米国は、心の安らぎを得るのが難しい社会だと感じることが多い。
■「理想の男性像」と「理想の女性像」、どちらを目指すのが簡単か
では、米国人男性はこの現象をどう見ているのか? 周囲の米国人男性たちに話を聞いてみた。
まず、女性に対する社会のプレッシャーがかつてないほど強くなっている、ということは認識している。ある男性は、「男性はただ男性でいればいいけど、女性は男性と女性の両方の役割を求められている」と言う。それが理由かどうかは分からないが、気を張りつめたような女性が多くなった気がするらしい。
また、「女性は、男性的な役割を果たすことには果敢に挑んでいくのに、女性的なものを求められると、とたんに自信がなさそうな感じになる」とも言う。
そして、実はスーパーウーマン像を求めているのは社会でも男性でもなく、女性たち自身であると述べた。
米国には「ルネッサンスマン」という男性に対する褒め言葉がある。芸術から科学に至る幅広い知識と教養を持ち、いくつもの楽器を演奏でき、乗馬からフットボールまでいかなるスポーツでもこなし、飛行機を操縦し、グルメで、仕事ができて、空いた時間には詩を書いている・・・というような、ヨーロッパ的教養人への憧れと共に生まれた理想の男性像だ。
実際に良家の男子は「ルネッサンスマン」になるべく教育される。そして、「彼はルネッサンスマンだ」というのは最高の賛辞だ。女性が造り出したスーパーウーマン像は、これがモデルとなっている。
ただし、「ルネッサンスマン」は、歴史的に積み重ねられた確固たる男性観の延長にあり、その実現をサポートする社会や家族が存在する。ところが、スーパーウーマン像には、これを煽る消費社会以外には、サポートも、裏付けとなる価値観もない。
つまり、どれだけ権利や制度面で男女が平等になったとしても、男性が「理想の男性像」を追い求めることと、女性が「理想の女性像」を追い求めることの間には、大きな不平等が横たわっている。男性が「理想の男性像」を追い求めることの方が、社会的には容易なのだ。
■米国人男性は女性を怖がっている?
今回、話を聞いた数人の男性たちが口を揃えて言ったことがあった。
「自分たちの世代は、女性の社会進出はもちろんのこと、職場でも家庭でも男女平等という観念に対する違和感はない」ということだ。
一部の男性は、「家事や育児の負担が増えたことにプレッシャーを感じている」と言うが、それも今後は当たり前のことになっていくであろう。
そうした点から見ると、米国人男性の女性に対する理解は深まり、より寛容になっているように見える。
しかし、その裏で男性は女性に対して、これまでにないある種の恐怖感を持つようになった。
男性の目には、米国人女性が、自己実現やスーパーウーマンになることそのものが人生の目的になっているように映る。やっかいなのは、その目的や夢が漠然としていて、しかも多岐にわたり、次から次へと欲求が増えていくことだという。
男性たちはそうした女性と一緒にいると、「時々、自分が、彼女たちの夢や目的を実現するための単なるツールになっているような気がする」と言うのだ。
女性は自分を1人の人間として見てくれているのではない。「こうあるべき」という人物像になるためには男性が必要だから、自分と一緒にいるのだろうという気持ちになるらしい。
これは、かつて女性が男性に対して抱いていた不安である。
冒頭で紹介した世論調査では、全米国人の8割が、女性が主力労働力になっていくことを歓迎すると答えている。女性に対する差別や偏見は40年前と比べ、格段に改善された。もちろん、まだ完全とは言えず、改善はまだ続けなければならないだろう。
しかし、今回の世論調査は、社会や男性の側だけでなく、女性自身も自分たちの考え方を調整する時期が来たことを示しているのかもしれない。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2088

この記事を読んで

幸福な家庭は皆同じように似ているが、不幸な家庭はそれぞれにその不幸の様を異にしているものだ。

アンナ・カレーニナ』冒頭

という話を思い出した。
個人的にこの言葉は、幸福と言うものが「自身のみの視点や価値観ではなく、他者からの視点、多数の視点によって形作られる客観的なもの」であり不幸は「個人的視点や価値観のみで形作られる個人的なもの」であるからだと解釈している。
他人から見て、物凄く不幸で悲惨な状況な人が、本人が幸せだと感じているからと言って、必ずしも幸福であるとは言えないが、他人から見てどんなに恵まれ、幸せそう思える人だとしても、その人が不幸だと認識していれば不幸だろう。
言い換えると、自分の幸福は他者から指摘されて初めて実感できるが、自分の不幸は自分自身が一番良く理解している。*1という話。
その意味で、アメリカ人女性が不幸なのは、個人的な不幸であり、客観的には手段が目的化して見失ったものを再評価するのが一番じゃないのかと。
とりあえず、無責任にスーパーウーマンを美化するマスコミを、2chの鬼女板並の行動力で叩き潰すのが鬱憤晴らしもかねて一石二鳥じゃない?

*1:一人では幸せになれないが、不幸には一人でなれるでしょう?