gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

中国産梅干しの市場回復 不況で低価格に注目 - AGARA紀伊民報

中国産梅干しの市場が徐々に回復している。2008年1月に発覚した中国製ギョーザ中毒事件以降、日本国内で中国産梅干しの流通量が減っていたが、景気後退の影響で、国産品に比べて安価なことから再び売り場に並ぶ数が増え始めた。紀州南高梅の産地、和歌山県南部にも影響を与えそうだ。
ギョーザ事件以降、日本では安全の意識が高まり、中国産梅干しの輸入量は大幅に減った。財務省の貿易統計によると、08年の中国産梅干しの輸入量は1次加工品(白干し)で2万945トンで前年比84%、ピークの02年(4万2082トン)以降最低となった。2次加工品(調味梅干し)の輸入量も、08年は前年比74%の6606トンになっている。
08年は中国産に代わって紀州産の低級品や国内他産地の割合が増え、低級品の価格が高騰した。
今年に入り、中国産の市場はギョーザ事件以前に戻りつつあるという。
JA紀南加工部は「国産志向は続いているものの、景気後退の影響もあり、国産品に比べて中国産が格段に安いというのが最大の要因」と話す。
中国では09年産の青梅価格が1キロ当たり1元(日本円で15円)前後で、国産低級品の約3分の1に落ち込んでいる。現地の梅農家の生産意欲が低下し、工場の閉鎖が相次ぐなど厳しい状況。08年産も豊作だったため、収穫した実が中国で塩漬けされたまま残っているという。
同加工部は「ここ1、2年が底値で、先行きは価格上昇に転じていくのではないか。国産品との価格差と合わせて、不況下で消費者の財布のひもが固くなっていることも、中国産の市場拡大につながっていると考えられる」と話す。
国産の梅干しだけを扱っているというみなべ町内の加工販売業者は「ギョーザ事件が落ち着いて、中国産のシェアが戻ってきた。量販店では今、安売り競争が激化しており、中国産が増え始めたということは国産にも値下げを要求していることになる。これから梅干しの過当競争が始まる」と危機感を募らせる。
中国産も扱う紀南地方の大手業者は「昔から高級な国産と安価な中国産はすみ分けができている。中国産は安価だが品質は良く、むしろ昨年は中国産より品質の悪い国産が出回った。梅が売れること自体は変わりないので、悪いことではない」と話している。

http://www.koreatimes.com/article/535937

地方新聞の中国食品マンセーっぷりは、なんかあったんじゃないかと疑いたくなるレベルだな。
そんなに中国食品が売れると嬉しいのか?
自分は梅干しは弁当に入っているモノ以外は実家から貰った自家製だし、そもそも梅干をほとんど食べないから、無関係なんだけど。
中国産しか出回っていないというのなら、ウナギ同様に消費を減らして不買するだけ。
そういうわけで、輸入が回復しているのは一般消費じゃなくて、業者が原因だろうに…。