gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

口蹄疫問題、ネットで“炎上” 赤松農水相に批判 「報道統制」のデマも - MSN産経ニュース

宮崎県で口蹄(こうてい)疫の疑いがある牛や豚が相次いで確認、殺処分されている問題で、赤松広隆農林水産相をはじめとする政府の対応が遅いとする批判が、ミニブログツイッター」などを中心にネット上にあふれ、“炎上”している。酪農家の悲嘆を伝える映像や、支援するための情報がネットの口コミで広がる一方、過激な批判や、「報道統制が行われている」といった誤情報も広まっており、ネットの利点と危うさが共存する展開となっている。
「ある酪農家は(牛の)最期に、一番上等な餌を食わせて、頭をなでてやって、乳房をふいてやって、そして目の前で殺処分されていくんですよ。大臣、その悔しさがわかりますか」
11日の衆院農林水産委員会赤松農水相への質問を行った江藤拓委員(自民)は、地元・宮崎の悲惨な現状を訴え、赤松氏がゴールデンウイーク中に外遊していたことなどを批判した。赤松氏は「いささかも支障があったとは理解していない」と反論した。
「泣けた」「怒りに震えた」…。ツイッターでは11日夜から、この質疑を動画で提供する「衆議院TV」や動画サイト「ニコニコ動画」へのリンクを張り、他人の書き込みを引用して発信する「リツイート」と呼ばれる口コミ機能で広めようとする動きが急増した。ブログでも取り上げられ、ニコニコ動画は視聴に会員登録が必要にもかかわらず、質疑の再生回数は12日に約10万回に達した。
動画とともに、酪農家支援のための募金受付先や、人手不足を補うための手伝いの申込先の情報などもネットを駆けめぐった。同時に、赤松氏らへの批判や誹(ひ)謗(ぼう)中傷の書き込みも急増した。
                  ■■■
9日には、明らかなデマも流布された。
原口一博総務相が『報道規制』を指示している」。そんな情報がツイッターなどに流れ、リツイートで伝搬した。根拠は、原口氏自身のツイッターでの“つぶやき”。9日朝、政府の口蹄疫対策の遅さを指摘された原口氏は「発生後、すぐ私は指示をしています」と反論、続けて「風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります」と書き込んだため、テレビ局を監督する総務省が規制をかけたと解釈された。
平成12年の流行時には買い控えなどの風評被害が出たため、マスコミの口蹄疫報道が当初は淡々と事実だけを伝える傾向だったことも一因との見方もある。誤解に気づいた原口氏は11日、ツイッターで「指示」の内容を「総務省として自治体を全力で支えること」などと説明し、「報道規制の指示などありえない」と否定に躍起だ。
口蹄疫に使う消毒液が、民主党幹部の地元に横流しされている」。12日にはそんな情報も駆けめぐった。「ちゃんとソース(情報元)を吟味して判断しないと、踊らされるぞ」。ツイッターで伝搬する情報の洪水の中では、こんな書き込みも目立つ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100512/dst1005122246004-n1.htm

現地メディアとネット以外、国内の公共メディアがほとんど沈黙していたという現実はかわらんよなぁ。
報道統制があったなら、ミンス党とマスコミの癒着問題。
報道統制がなかったなら、マスコミの報道能力問題。
どちらにせよ、問題があったことには変わりが無い。
正しい事実を粛々と伝えて、風評被害を抑えるのもマスコミの役割なのだが、それがほとんど行われず「何故か赤松農水相が海外から戻ってきた途端」報道が政府擁護の論調で動き出すから、疑われ、揶揄されている訳で。
「(現地農家からの)取材規制がかかっていたから記事が書けなかった」なんて戯言を信じている連中は、過去の犯罪報道で警察がロクに情報提供してないときでも勝手に周辺情報を集めて推測を事実のように伝え、デマに近い報道までやってのけた松本サリン事件や過去のニュースをどう思っているのか聞きたいものである。
「やらなかった理由」ばかりがスラスラ出てくる時点で、マスコミとしての存在意義を「自己否定している」のだと、なんで気がつかないのかね。