gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

中国がレアアース業界団体 輸出価格上げ狙う  :日本経済新聞

中国政府は2011年5月をめどにレアアース(希土類)の業界団体を設立する方針を固めた。政府系英字紙チャイナ・デーリーなど主要紙が29日に報じた。中国国内でレアアースの採掘や生産を手掛ける93社が参加する方針で、外国企業との価格交渉の窓口を務める構想。国内企業の生産や販売量の管理を強化し、日本企業などへの輸出価格の引き上げも目指すとみられる。
工業情報化省関係者が北京市で開かれたレアアースの国際会議で、「中国レアアース工業協会」の設立方針を明らかにした。世界資源大手との鉄鉱石価格の交渉窓口を務める鉄鋼メーカーの業界団体をモデルとする。
レアアースはこれまで日本の商社などが中国の生産会社などと個別に取引量や価格を決めていた。今後は新設する業界団体がまず海外の大口ユーザーと交渉して基準価格を決定。その後、加盟93社が基準価格をベースに取引する仕組みを導入したいという。
中国政府は11年前半のレアアースの輸出許可枠を前年同枠比で35%減らすことを決めたばかり。新たな業界団体の設立で価格統制を強めれば、日米欧メーカーの調達コストが上昇することになる可能性もあり、反発が出る可能性もある。(北京=多部田俊輔)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E3988DE0EBE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

中国…というかチベットでしか産出しない本当の意味でレアな希土類もあるから、完全にレアアースの脱中国を実現する為には、都市鉱山におけるリサイクルを確立するとか、海水からの採取を模索する等、幾つかの課題はあると思うが、原油と違って「低価格だけがウリ」だった中国のレアアースは、価格カルテルなんざやっても、他国のレアアース鉱山が採算ベースに乗って再稼動するだけと言うオチが付く。
特に、素材技術に於いて世界最先端をつっ走っている日本でもなければ、レアアースを大量に消費する必要が無い訳で、ミンス党がそうした国内占有技術を中国に売却しない限り、中国は国内でレアアースを持て余すか、無駄遣いする以外の未来は無い。