gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

もし全国1区比例代表ドント方式なら議席配分はどうだったか - what_a_dudeの日記

そういえば、3年前の自民惨敗の時も、実は民主との得票の差って、実は今回のように議席獲得数ほどの差は無かったというエントリを見たことがある。
記事が見当たらないので、ちょろっと自分で調べてみたが、
参考:総務省|平成21年8月30日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果調
の(5) 党派別得票数(比例)を見ると

政党名 民主党 自由民主党 公明党 日本共産党 社会民主党 みんなの党 国民新党
得票数(票) 29,844,799 18,810,217 8,054,007 4,943,886 3,006,160 3,005,199 1,219,767
得票率(%) 42.41 26.73 11.45 7.03 4.27 4.27 1.73

…表組みが崩れてるのは勘弁な…。
元記事の自民と民主の差は、1.71倍(自民が多い)だが、前回の自民と民主の差は1.58倍(民主が多い)と言う訳で、明らかに前回より差が大きく、国民が民主党に対して強くNOと言う結論を叩きつけた事がわかる。
投票率が悪いという事は、前回だけマスゴミに踊らされて投票したようなノータリンの票が今回は反映されていないと言う事で、彼らが投票していれば、この差は更に広がったものと思われる。(民主の結果に満足してるなら、棄権などせずに民主に投票しているはずの流動票なのだから)
閑話休題
小選挙区制に関しては、自治体単位を基準で割るから1票の格差が出てくるのであって、人口比率で選挙区を割れば1票の格差大幅に小さく出来るという話を聞いた事がある。
そもそも、日本の国政選挙であり、地方自治体の選挙じゃないんだから、地方自治体で区分けして選挙するスタイルを維持しているほうがおかしくて、汚沢みたいな「地元に利益誘導する国賊(ただし地元にとっては救世主)」みたいなのが蔓延る元凶な訳で。
国民背番号制+ネット選挙が出来るようになるだけで、統計処理も、複雑な得票分配だってできるようになって、死票の取り込みだって可能になるだろう。
更に進めば、マニフェスト毎のYes/Noだって投票できるだろう。(人力じゃ不可能)
選挙に必要な税金やマンパワーは大幅に削減できる上、投票率も上がるんだけど、絶対老害世代が頑強に抵抗して実現しないんだろうな。