gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

中国・浙江大、ヘリウムより軽い超軽量カーボンエアロゲルを開発 « SJNニュース 再生可能エネルギー最新情報

中国・浙江大学の研究チームが、カーボンナノチューブ(CNT)とグラフェンを用いたエアロゲルを開発し、超軽量材料の世界記録を更新した。密度は0.16mg/cm3しかなく、ヘリウムより軽い。2013年2月18日付けの Advanced Materials に論文が掲載されている。また、2月27日付けの Nature にも同研究のレビューが紹介されている。
今回開発されたエアロゲルは、市販のCNTと化学処理された大面積グラフェンの複合材料であり、超軽量性に加えて−190℃〜900℃と広い温度範囲で極めて高い弾性を示す。構造的には、CNTが肋材となって、グラフェンの壁を支える役割を果たすという。
最大で自重の900倍の油を吸収することもできる。有機物を高速で吸収する能力もあり、1グラムのエアロゲルで毎秒68.8グラムの有機物を吸収できる。このため、海洋での石油流出事故に使える可能性がある。その他、エネルギー貯蔵材料、触媒キャリアなどの材料にもなるとみられる。
従来のエアロゲルの製法としては、ゾルゲル法とテンプレート法がある。ゾルゲル法はエアロゲルを簡単に大量合成できるのが利点だが、制御性に問題がある。テンプレート法を用いると規則的な構造形成が可能だが、テンプレートの精密な構造・寸法が要求されるため量産性に問題がある。
研究チームでは今回、エアロゲルの新しい製法としてフリーズドライ法を開発した。この方法では、CNT・グラフェン溶液をフリーズドライ処理することで、任意の形状に整形可能なカーボンスポンジを得られる。テンプレートを必要としないため、エアロゲルの大きさは容器のサイズだけで決まる。容器を大きくすれば、数千cm3以上の大きなエアロゲルを作製することもできるという。

http://sustainablejapan.net/?p=3859

もしかして、”ふわふわの泉”誕生キタコレー。
…と思ったのだけれど、写真を見る限り別に自然状態で空気に浮力を持つ訳じゃない。
単に「密度が超小さい」というだけでした。
良く考えたら、”ふわふわ”は真空の泡を窒化炭素に閉じ込めてるから、”ふわふわ”内に空気を取り込まない仕様。対してこのカーボンエアロゲルは、密度が疎な部分にたっぷりと大気を取り込んでいるのだから、内包する大気の重量+カーボンエアロゲルの重量なので、”ふわふわ”のように大気に対して浮力を持つ筈も無し。
それでも、量産出来れば色々と使い道はあるものだと思うけど。