gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

機密にGmail使うなって言ってんだろ: やまもといちろうBLOG(ブログ)

このスノーデン問題で少しは分かったかと思ってたのに、なんでいまだに重要機密のやり取りにgmail使ってんだよ…。
ネット情強「無料のグーグルサービスを賢く利用する(キリッ」 ⇒ 中央官庁の内部情報が外部にダダ漏れ
http://alfalfalfa.com/archives/6658276.html
便利なのは分かるけど、内容が筒抜けに決まってんだろ、アメリカ法人のサービスなんだから。
あと、平気でSkype使って連絡取ってきたり、適切な暗号化処置もせずにdropbox使ったり、facebookメッセージでチャットして添付ファイル送んの、ほんとやめてくれよな。
今回バレたのgoogle groupみたいだけど、基本的にgoogleに限らずその手のサービスは全部情報漏れると思って使わないと駄目だと思うよ。分かってると思うんだけどなあ… 何だろうな。

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/07/gmail-8136.html

機密のレベルにも拠るとしか。
国家機関やそれに準じる組織なら、Gmailは論外と言うか、自前でメールサーバくらい買えやカスという話ではあるが、社外秘情報レベルを扱わない限り、一般企業がGmailを利用しても、実効性のある問題は発生しないと思う。*1
ついでに言うと、Gmailだろうが自前のメール鯖を持っていようが、暗号化してないインターネットメールは基本的に傍受可能である、という常識が足りていないと思う。
自前のメールサーバを管理するなら、メールの暗号化は必須である。
ただし、確実に利便性は下がるので、機密のレベルに応じて、暗号化の有無を変えていかないとサーバーリソースを無駄に浪費し、ついでに作業効率が低下する。
結局、重要なのは「機密のレベルに応じた情報の取り扱い」であって、Gmailを使おうが、自社鯖だろうが、その辺りの知識が足りていない長がのさばってる組織である、というのが最大の癌だと思うよ。

*1:まずGoogle自体のメールに関するセキュリティは極めて高い部類に入る。加えて、データが膨大すぎて、米政府やGoogleに標的として狙われない限り、詳細な解析は出来ない為