gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

漫画の”古典”は継承されるか?『30〜40代同僚は軒並み「ポーの一族?知りません」ベルばらは知ってても』(丹治吉順氏) - Togetter

おいらはポーの一族知ってるけど、そもそも、少女漫画と言う時点で、男にゃハードルが高いって事を知ろうな?
加えて言うと、少女小説なんかが顕著なんだけど、女性は物凄く趣味に飽きやすく、飽きると「捨てる」のよ。
お陰で、古本屋なんかでも少女漫画と少女小説は余り過ぎて、よっぽどの名作、人気作でもなければ、店頭にすら置けない。
結果として、継続的に再販が掛かるような名作ならともかく、知る人ぞ知る的な作品は、簡単に市場から消えてしまう。
漫画じゃないけど小野不由美の悪霊シリーズなんて、まさにその典型で、再販されるまでの入手困難度は異常だった。
再販された後も、すぐに市場在庫が切れて、また入手困難になったらしいけど…。
そーいう「市場的に入手困難」な点を度外視して、古典を語るのは良くないと思うわ。
あと、ゲームの名作…エロゲーとかも断絶が進みつつあるけど、それより深刻なのは、実は今が全盛期の「ソーシャルゲーム」。
手元にゲームが残らないせいで、サービス終了したゲームは、もはや「どこにも残らない」。
過去の類似例でいうと、「メールゲーム」なんかが該当する。
あのさまざまなクリエイターに大きな影響を残した「蓬莱学園」ですら、断片的に情報や記録が残るのみで、当時は参加できなかった事を悔しく思ったものだが、今は殆ど風化して、一定年齢以上のオジサンたちの記憶に残るのみになっている。
この辺りの保全・保管を本気でやらないと、2010年頃から2020年代のゲーム史は、大きく断絶してしまう可能性があると思う。
その場合、違法アップロードされたゲームプレイ動画が、唯一にして最大の記録になってしまう可能性があり、後世に、なんとも皮肉な結果と揶揄される事になるだろう。