gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

ホルムズに自衛隊「独自派遣」 政府検討 哨戒機で警戒監視 - 産経ニュース

ホルムズに自衛隊「独自派遣」 政府検討 哨戒機で警戒監視 - 産経ニュース

政府が中東・ホルムズ海峡での航行の安全確保に関し、自衛隊の独自派遣を軸に検討していることが分かった。米国が呼びかける有志連合への参加は法的なハードルが高い上、イランとの関係悪化も避けられないため、自衛隊単独での警戒監視や情報収集などを通じ日本の役割を果たす方針だ。複数の政府関係者が5日、明らかにした。
派遣する場合は、海上自衛隊のP3C哨戒機などが有力で、護衛艦といった艦船は送らない方向だ。艦船の場合、軍事衝突に直接巻き込まれるなどの可能性があるため。活動は防衛省設置法の「調査・研究」に基づく情報収集や警戒監視などが想定されている。
派遣地域はホルムズ海峡のほか、海賊対策にあたるため自衛隊が拠点を置いているアフリカ東部ジブチに近いバベルマンデブ海峡も選択肢に浮上している。
米国は日本を含む同盟諸国に対し、ホルムズ海峡などでの航行の安全確保に向けた有志連合への参加を呼びかけている。ただ、日本には法的な課題が大きい。海賊対処法は他国船を含めた民間船舶を警護できるが、海賊対策に限られる。政府は6月にホルムズ海峡で日本のタンカーを攻撃した主体を特定しておらず、根拠にするのは難しい。
自衛隊法に基づく海上警備行動は、日本と無関係の外国船舶は護衛できず、武器使用の権限も正当防衛や緊急避難など警察権の範囲に限られる。安全保障関連法に規定される重要影響事態や存立危機事態には厳格な歯止めがあり、認定される可能性は低い。
イランとの関係悪化も懸念される。政府関係者は「米国が主導する有志連合に加わればイランとの関係が損なわれ、かえってエネルギー安全保障が脅かされる可能性もある」と語る。
一方、原油輸入の9割近くを中東に頼る日本にとって重要なシーレーン海上交通路)のホルムズ海峡で何も対応しないわけにはいかず、単独で空から収集した情報を米国や有志連合に提供する形で貢献する案が有力となっている。政府は現地の情勢を注視しながら、引き続き具体的な対応策を検討している。

https://www.sankei.com/politics/news/190806/plt1908060004-n1.html

うーーーーん。
これはダメだろ。
P3Cでは「監視」は出来ても、抑止効果はゼロだから、下手すると「P3Cの目の前で、日本船が海賊行為を食らっているのを眺めるだけ*1」、という言い訳不能な大失態すらありうる。
抑止効果を期待するなら、最低でも、ヘリ搭載護衛艦2隻と、補給船1隻の艦隊を送るのが必要だと思うけどね…。
まあ、「中東で日本は、アメリカほどに憎まれていないから大丈夫だろう」という楽観があるんだろうけれど、アメリカが「日本を巻き込む為の工作」をした場合、詰むで?

*1:しかも滞空時間の関係で、最後まで追跡できないから、どの国がやったから不明。後でアメリカから情報を恵んでもらう