gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

「北朝鮮が核兵器で威嚇すれば予防戦争可能」 | Joongang Ilbo | 中央日報

マクマスター米大統領補佐官(国家安全保障担当)が5日(現地時間)、北朝鮮との「戦争」の可能性に言及した。
マクマスター補佐官はこの日、MSNBCのインタビューで、米国の北朝鮮に対する「予防戦争(preventive war)の可能性に関する質問を受けると、「北朝鮮核兵器で米国を威嚇するのを遮断するための戦争、予防戦争のことか」と問い返した後、「もちろんだ。我々はそのためのあらゆるオプションを提供しなければいけない。そこには軍事的オプションも含まれる」と述べた。
予防戦争とは、北朝鮮保有する武器がいつか米国や韓国を相手に使用されるため、その不安要素をあらかじめ除去するレベルで今後の全面戦争を防ぐためにする戦争の概念。これは、北朝鮮が致命的な武器を米国や韓国を狙って使用する状況が迫っている場合に施行する先制打撃(preemptive strike)よりも積極的な介入だ。
ホワイトハウスの国家安保トップのマクマスター補佐官が「軍事オプション」の可能性に言及したのは何度かあったが、自ら「戦争(war)」という言葉を使用したのは今回が初めてとなる。
またマクマスター補佐官は「トランプ大統領北朝鮮が米国を威嚇できる核兵器保有することを我慢できないと述べてきた」とし「大統領の視点では容認できない」と強調した。
ただ、マクマスター補佐官は「北朝鮮に対するいかなる攻撃も韓国国民に深刻な苦痛をもたらす戦争を招くだろう」とし「軍事オプションを使用するかどうかは『法的正当性』にかかっていると考え、その危険性の本質は何か、そしてその危険性が韓国の国民と重要な関心事を防御するための行為を正当化するかの問題」と指摘した。
北朝鮮大陸間弾道ミサイルICBM)の射程圏に関しては「米国のどこまで到達するかについては確認しない」とし「しかしサンフランシスコ、ピッツバーグ、ワシントンDCなど、どこに落ちようとそれは重大な脅威」と述べた。
一方、4日に自身が所有するニュージャージー州のリゾートで17日間の夏季休暇に入ったトランプ大統領ホワイトハウスを通じて出した声明で「マクマスター将軍と私は共にうまくやっている。彼は良い人物であり親イスラエルだ」とし「彼が我が国のためにずっと奉仕することに感謝している」と信頼を表明した。
休暇の初日に異例にも声明を出してマクマスター補佐官に対する信頼を強調したのは、米メディアが「マクマスター補佐官がホワイトハウス内で疎外されていて、近く更迭される可能性が高い」と報道していることに反論するためと解釈される。

http://japanese.joins.com/article/069/232069.html

予防戦争って、朝鮮人の妄想ニュースで無く、本当にアメリカが言ってるなら、かなりヤバい。
中露が大喜びで、アメリカの問題発言を全力でフルボッコするか、それを言質として、ウクライナや南沙問題における、解決手段して利用したがるレベルで、ヤバい。
しかし、調べてみると、朝鮮ソースの新聞以外、この問題発言を取り上げていない。
…つまり、朝鮮人の妄想ニュースね。

グーグル、「男女の不平等は生物学的な差異」との社内文書に反論 | ロイター

[6日 ロイター] - 米グーグル(GOOGL.O)の匿名の男性技術者が作成した文書が波紋を広げている。ハイテク業界における男女不平等は生物学的な差異に基づくものだとする内容で、社内で出回っていた文書が明るみに出ると反論が噴出し、幹部らは批判的な見解を示した。
3000語から成るこの文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし、これがこの問題の真摯な議論を妨げていると指摘。「男女の好みや能力は生物学的理由を一因として異なっており、こうした差異はなぜハイテク業界やリーダーシップにおける女性の(男性と)平等な立場を実現できていないのかという理由を説明するかもしれない」と記載されている。
この文書は、ウーバー・テクノロジーズなどでのセクハラ問題とも相まって、男性優位のシリコンバレーにおける女性の待遇を巡って激しい論争を巻き起こしている。
(中略)
グーグルのアリストテレス・バロー副社長(技術担当)も技術者の文書を批判。「ステレオタイプで有害な思い込み」がグーグルの文化に影響を及ぼすことは許されないとした。
同社の広報担当者はロイターに対し、両副社長の文書がグーグルの公式な反応だとした。

http://jp.reuters.com/article/google-diversity-idJPKBN1AN0BQ?il=0

普通に考えても、ITに限らず、ギーク的な素養が必要とされる分野に於いて、志望する女性の数が男性より圧倒的に少ない事は事実だし、そこを無理に人数合わせで男女の採用数を等しくするのは、おかしな事だ。
だって、志望する母集団の人数が異なるんだから、少ない側は、適正もしくは才能に於いて劣った人材を採用するしか無くなり、能力があっても性差が理由で採用されない、と言う逆差別が発生するのだから。
理系大学の男女比なんて学部によっては、9:1どころじゃないんだぜ?
関連:大学 学部・学科分野別の男女比 - NAVER まとめ
欧米の「平等」は、時に不合理な「不公平」を生んでいるのだが、男女平等推進論者は、不合理な事実に目を背けて、空疎な綺麗ごとを口にしているようにしか見えない。
もちろん、男性社会に於いて、マイノリティである女性が差別を受ける事が多く、能力があっても評価されないと言った事例がある事も事実で、そういうのは正されるべきだと思うが、今回のは明らかに違う話なのに、差別の話に摩り替えられてる。
こーいうのが、男女平等論者の騒ぐ話に多いのが、嫌なんだよねぇ…。