gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

河北新報 東北のニュース 夢の繊維「クモの糸」合成 慶大生命研院生が開発

慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の大学院生2人が、従来の化学繊維より大幅に環境負荷の少ないタンパク質由来の生分解性繊維を合成することに成功した。強度と伸縮性の高さ、環境負荷の少なさなどが特徴。夢の素材といわれる「クモの糸」の量産化に道筋をつけた研究で、大手企業も注目しているという。
2人は博士2年の関山和秀さん(26)と、修士2年の菅原潤一さん(24)。関山さんは2004年からクモ糸の実用化に取り組み07年、菅原さんとともに研究所内にバイオベンチャー企業「スパイバー」を設立し、研究を進めてきた。
その結果、培養したバクテリアにフィブロインと呼ばれるタンパク質を合成させる量産技術や、大手メーカーとの共同開発による紡糸技術などを確立。高性能タンパク質繊維の合成に成功した。
関連した技術数件の特許を出願しており、国内外の企業数社からも共同研究の申し出があるという。
新素材は「生産時の二酸化炭素排出が極めて少なく、生分解のため廃棄も容易」(関山さん)という。素材やコスト面の改良を重ねながら、将来的には自動車や航空機、発電用風車の材料、医療用縫合糸など幅広い用途での活用を目指す。
2人の研究は、バイオ分野の技術革新を目的に、大阪府大阪商工会議所が主催する「バイオビジネスコンペジャパン」の最優秀賞にも輝いた。学生としては初めての最優秀賞で、賞金500万円を獲得した。
指導した同研究所の冨田勝所長は「バイオ分野で最も権威あるビジネスコンペ。受賞をばねに鶴岡から世界に向けた躍進に期待したい」と総括。関山さんは「資源に乏しい日本だからこそ頑張りたい。一日も早い実用化を目指したい」と意気込んでいる。
ポリエステルやナイロンなど石油を原料にする化学繊維は、合成時に多量の二酸化炭素を排出し、土に返らない。これに対し環境負荷が少ないクモの糸は研究者の間で「夢の素材」といわれ、人工的に生成する試みが続けられてきた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090408t52015.htm

最近、疑似科学関連のうさんくさい「新技術」の発表が、全国紙で相次いだけれど、地方紙の方が地味に重要な記事を書いてるってのは、なんでなんだぜ?
クモの糸は、絹糸に似た性質と、それ以上の強靭さを兼ね備えており、安価に量産できれば、服飾のみの限らず、革命的な材料として普及する可能性がある。
…当然、特アに流出されると非常に残念な事になる技術なので、こーいう技術をこそしっかり守って欲しい。
参考:クモの糸/虫の雑学 (社)農林水産技術情報協会

クモの糸は腹の中の紡績腺で生産され、尿にある糸いぼ(多くの場合3対)から使用目的に応じて多種類の糸を出し分ける。クモ糸の主成分はタンパク質で、その理化学的性質は絹糸とよく似ているが、伸び率はクモ糸の方がはるかに優れ、道標に使う“しおり糸”などは、絹糸よりも強靱である。

http://www.afftis.or.jp/konchu/mushi/mushi14.htm

参考:クモ - Wikipedia

糸の組成はタンパク質分子の連鎖で、強度は同じ太さの鋼鉄の5倍、伸縮率はナイロンの2倍もある。鉛筆程度の太さの糸で作られた巣を用いれば、理論上は飛行機を受け止めることができるほどである。そのため、近年では繊維目的で人工的にクモの糸を生成する研究も行われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A2