gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

東京新聞:C2輸送機が重量超過 設計より数トン:社会(TOKYO Web)

航空自衛隊の次期輸送機として川崎重工業が開発を進めているC2(仮称)輸送機が、設計重量を数トン超過していることが分かった。航空機にとって重量は、輸送量や航続距離に直結する極めて重要な要素。防衛省は「性能に問題ない」として二〇一一年度、二機を計三百九十四億円で購入する。だが、巨額の税金を投入して、性能不足の機体導入となれば無駄遣いとの批判を浴びそうだ。
C2は、開発費を節減するため、海上自衛隊のP3C哨戒機の後継機(P1哨戒機)と一部機材を共用する形で〇一年度から開発が始まった。だが、胴体フレームの強度不足など不具合が相次いだ。鋼材を厚くして補強するなどしたため、設計重量より「数トン」(防衛省航空機課)重くなった。当初は七トンの超過だったとの情報もある。
設計より機体が重くなった場合、深刻な運用上の影響が出ることが考えられる。
▽同じ距離を飛ぼうとすれば、本来なら運べるはずの車両や機材、隊員の数を減らす▽同じ重量の機材などを運ぼうとすれば、燃料を減らし、作戦範囲を狭めるか、給油のための着陸回数を増やす−こんな対応を迫られる可能性がある。
欧州では、エアバス社が開発中の軍用輸送機A400Mで、改修後も設計重量を七トン超過する問題が起き、搭載量の下方修正に追い込まれた。
最多機数を発注していたドイツは、装甲車の空輸を想定していたが、重量増のため搭載があやしくなり、調達機数を削減した。他国にも発注をキャンセルする動きが出ている。
航空機にとって、機体重量は重要な要素だが、防衛省はC2は要求性能を満たしているとし、装備審査会議(議長・防衛事務次官)でC2の量産化を決定した。同省航空機課は「設計に余裕を持たせているので求めた性能は発揮できる。(重量超過がなければ)要求性能を大幅に上回る高性能機になったと考えられる」と話している。 (編集委員・半田滋)
◆搭載量や距離左右
航空評論家青木謙知氏の話 一般論としては、重量が増えれば、最大搭載量を減らすか、航続距離を短くするなどの修正が必要になる。設計より重量が重くなることにより、どれだけ性能に影響がでるかは、試験飛行を繰り返さないと分からない。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011030902000041.html

要求性能を満たしているなら、何も問題は無い。
要求性能を満たせず、後の改修でも改善しようが無い「欠陥」と言うならともかく、重さだけを理由に欠陥呼ばわりとか、頭が悪いにも程がある。
ロケットほどシビアではないものの、飛行機の重量増加によるデメリットが多い事は事実だ。しかし、軽くして強度不足なら、「それ以前の話」なんだぜ?