gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

日米、新型戦闘艦を共同研究へ 中国抑止の象徴に - MSN産経ニュース

日米両政府が来年度からの新型戦闘艦の共同研究に向け最終調整に入ったことが23日、分かった。「三胴船」と呼ばれる船体の研究で、構造に関する試験データを共有し研究を効率化するのが狙い。実用化のメドが立てば開発に移り、海上自衛隊の艦艇として平成30年代後半に導入することを想定。三胴船型は多様な任務に活用でき、中国を抑止する「動的防衛協力」の象徴と位置づける。
日米間ではミサイル防衛(MD)で次世代海上配備型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)について、共同研究を経て共同開発に入っている。三胴船研究はそれに続く大型案件となる。
三胴船は主船体の左右に副船体を持つ。通常の艦艇に比べ(1)海中に沈む部分が細長いため抵抗が少なく高速航行が可能(2)副船体を備えることで横揺れに強く安定性が高い(3)副船体の幅だけ船体上部を拡幅でき、格納容積と甲板が大きい−と三拍子そろっている。
防衛省技術研究本部は来年度から研究に着手する方針で、試作費として来年度予算案概算要求に7億円を計上。27年度までに5メートル大の試作品(模型)を複数製造し、28、29両年度に水槽試験などを行って最適な素材や構造を検証する。
米国との共同研究もこのスケジュールと歩調を合わせられるよう、防衛省は昨夏から国防総省と協議。年内にも協力内容を定める交換公文を締結する。
米海軍は一昨年、実用艦では初の三胴船型「インディペンデンス」を就役させた。「沿海域戦闘艦」と呼ばれ、水上戦や対潜戦に加え情報収集・警戒監視、兵員・物資輸送にも投入。対中シフトでは東シナ海南シナ海での多様な事態に艦艇を緊急展開させる必要があり、三胴船の対処能力は有効とされる。
共同研究のメリットとして日本側はインディペンデンスの教訓が得られ、米側は日本の技術を生かした能力向上とコストダウンを図れる。海自が三胴船を実用化する際、護衛艦輸送艦を建造する案のほか、小型の掃海艇で能力を検証する案もある。三胴船の技術を習得するだけでも対中抑止力になるとの指摘も多い。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121124/plc12112409170004-n1.htm

…いや、三胴船技術程度で、対中抑止力になるなんて、誰も思って無いと思うわ。
三胴船は、速度と安定性に優れた艦形だが、横波に弱い欠点もあり、複雑な形状もあって大型化が困難。
アメリカはインディペンデンス級沿海域戦闘艦を実用化しており、高速・軽量ながら追加装備で多用途名な任務につく事ができる拡張性が高い艦らしい。
日本で類似艦種が実用化されれば、海上保安庁辺りに巡視船としてある程度配備しておき、有事に改装して転用できる…なんて夢もあるけれど、まずは技術習得からやね。