gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

【2ch】ニュー速クオリティ:電子書籍サービスがまた終了w買った本は全部読めなくなりますサーセンwwww

ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を2月24日に終了する。サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の「Pontaポイント」を返金する。
エルパカBOOKS(電子書籍)は、2011年7月にスタートしたAndroidアプリ向け電子書籍サービス。1月16日に新規電子書籍の販売を終了し、2月24日にサービスを完全に終了する。
ポイントの返金は、3月中旬までに実施。返金を受けるためには、2月24日までに「ローソンWEB会員」としてアプリにログインしておく必要がある。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/06/news054.html

返金するだけ、良心的。
電子書籍の問題は、紙の書籍と電子書籍の間には、相応のメリットデメリットがあり、まったく別の媒体にも拘らず、その違いと問題を明確にしないまま、メリットだけ主張して紙の書籍と置き換えようとしている点にあると思う。

47 名無し募集中。。。2014/01/06(月) 17:43:47.82 i
結局、電子書籍の概念って
他人の本棚を有料で使用する感じなんだな
だから本の値段が定価なのがおかしい

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51987903.html

本当にそう思う。
閑話休題(それはさておき)
面白いのが、電子書籍がグーグル、アマゾンの参入まで遅々として進まなかったのに対して、ここ10年でネット配信・電子化が進んだジャンルが何かと言われれば、間違いなく「エロ関連」と言える点。
そして、そのビジネスモデルも直接エロ動画やエロ本の売り上げで儲けるスタイルも健在だが、裾野としてはアフィリエイトを利用して広告報酬から利益を得るスタイルへと広がっている辺りが面白い。
エロが業界を先導する事例は多いけれど、ネットのコンテンツ配信も同様だとするならば、最終的に本に厳重なセキュリティを仕掛けて、エンドユーザの利便性を縛る今のやり方は、最終的には破綻して行くんじゃないかなぁと思ったり。
少なくとも、ミッキーマウス保護法のような仕組みを電子書籍でも強権的に付与していく、のような話では、書籍の価格的に割に合わない商売になりそう。
書籍に比して10倍以上も高価なゲームですら、強力すぎる著作権保護の仕組みが利益を食いつぶしているくらいなんだし。
個人的には、ピアピア動画のように、作者に直接「投げ銭」出来る仕組みがあると面白いと思うのだが。