gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル

待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、保育所の建設が難航するケースが相次いでいる。どうすれば子どもの居場所を確保できるのか。
さいたま市内で昨夏、ある保育所の建設計画が撤回された。来春、児童90人を受け入れる計画だったが、住民の反対を受けて事業者が断念した。
静かな老後を過ごしたいと思って家を建てたのに」「送迎の車で住民が事故にあったらどうするのか」。昨夏の住民説明会では、こんな声が相次いだと事業者は言う。「保育所は迷惑施設としか思われていないのではないか」
住民側にも言い分がある。建設予定地周辺の道路は、乗用車同士がすれ違うのがやっと。歩道と車道の区別はない。住民の一人は「朝夕の通勤・通学時間帯は、約2キロ離れた駅への行き来で人通りが多い。送迎の車で混雑すれば、事故の危険性が高まる」と話す。
事業者は、駐車場を借りて路上駐車や渋滞を防ぐなどの案を示したが、折り合えなかったという。
さいたま市内では、2011年春の保育所開設を目指した計画も白紙に。断念した社会福祉法人理事長は「住民の反対や地主の貸し渋りであきらめた計画は、他市も含め10以上ある」。
福岡市でも、今春開園予定だった認可保育所の建設が中止に。市によると、送迎車の交通整理や目隠し設置などの案を事業者が示したが、住民側と折り合えなかった。
■騒音対策「当たり前」
全国の待機児童は、13年4月現在で約2万3千人。国は保育の受け皿を17年度末までに40万人分増やす方針を掲げる。だが周辺住民の理解を得られず、保育所の開設が難航する例が相次ぐ。
自治体担当者らからは「近所で子どもの声がしなくなったせいで、余計にうるさく感じられるのでは」「住宅密集地にも建てざるを得ず、住民の困惑も仕方ないのだが……」との声が漏れる。
東京都内のある自治体は「二重窓ガラスや防音壁設置など『騒音』対策はもはや当たり前」。来年度開設予定のある保育園では、給食のにおいが広がらないよう調理室の排気口を真上に向ける。別の自治体には「園舎の壁の色が明るすぎ、反射してまぶしい」との苦情が寄せられている。

http://www.asahi.com/articles/ASG5T5WS9G5TUTFL004.html

ウチは30m圏内に保育園が、60m圏内に幼稚園が、10m圏内に1ケタ県道があるんだけど、車の走行音や大型トラックによる振動は感じることはあっても、保育園や幼稚園の騒音というもので困った記憶が無い。
そもそも、朝仕事に行って、夜帰宅する頃には、両方とも閉園しているから、生活時間帯が被らないという事もあるんだが、土日曜昼間に風に乗って子供達の歓声が響いてきたとしても、あんまり気にした事は無い。
ジジババが静かに暮らしたいから、という理由でガタガタ言うのなら、「老人あんしん税」でも取って、それを財源に「チョンガー・共稼ぎ世帯専用居住区」を作り、安く貸し出して、そこに保育園や幼稚園を作ればええんじゃなかろうか。
特に、共稼ぎ世帯ならお世話になるだろうし、むしろ喜ぶだろ。
当然、条件(チョンガー・共稼ぎ)を満たせなくなったら、半年以内に退去という条件も必須。
そうすれば、子供が嫌いなジジババが保育園や幼稚園の周囲から居なくなって安全になり、生活が苦しい共稼ぎ世帯ほど子育ての労力が減って、Win−Winに(笑)