gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

中国紙「F−15」戦闘機は役立たず!日本の技術力、欠陥が露呈 : 大艦巨砲主義!

中国共産党機関紙の人民日報系のニュースサイト「人民網」は軍事カテゴリーのトップページで6月から、日本は戦闘機装備の更新で失敗したと主張する記事を掲載しつづけている。同記事は、航空自衛隊の「F?15」は就役後30年の旧式機と強調している。
記事は、日本のこれまでの戦闘機の機種更新を「青黄不接(青と黄がつながらない)」と表現した。「黄色の穀物は食べ尽くしたのに、緑の畑は収穫期がまだ」の意で、必要不可欠な物を途絶えさせることなどをあらわす。
記事は、中国の爆撃機が5月21日に宮古海峡を通過して西太平洋に出た際に、自衛隊のF?15が緊急発進をして警戒したことを紹介。「『慣例』により出てこねばならず、ひと回りした」と、揶揄(やゆ)する書き方をした。
記事は、中国人軍事評論家の宋心栄氏の談話を紹介。宋氏は「日本には目下、戦備となりパトロールや他国機の阻止に使える航空機がF?15しかない」、「就役後30年が経過したのに、まだ使い続けている。『後継ぎ』がいないからだ」と主張した。
宋氏は日本が保有するF?15Jは200機以上で、作戦範囲が「わが国の釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)や台湾東部にも及ぶと指摘した上で「タイミングよく後継機を開発していない。日本の航空科学技術は開発力に問題があることを示している」と主張した。
**********
◆解説◆
実際には、航空自衛隊は2000年に「F?2」の運用も始めており、1981年にF?15Jの運用を始めて以来、後継機がまったく存在しなかったわけではない。
ただし、ロシア機の無断コピーまでして目まぐるしく新型機の開発を行っている中国に比べれば、日本の動きが「ゆるやかなテンポ」だったことは事実と言ってよいだろう。
日本が新たな戦闘機の導入をしなかったのは宋氏の主張する「技術力の欠如」ではなく、「予算を投入しなかった」、つまり「国家としての意志がなかった」結果と考えるべきだ。日本は平和主義国家として、軍事力の拡充に「禁欲的な姿勢」を保とうとしてきた。
昨今になり航空機、ヘリコプター護衛艦、潜水艦など、さまざまな兵器開発の話題が相次いだことで中国は神経質になっているが、原因は日本の内部事情というよりも、外交における中国の強硬姿勢や急ピッチの軍拡が続いていることなどで、日本国内で「戦備の充実を求める世論」が高まった結果とみなすべきだ。(編集担当:如月隼人)

http://news.biglobe.ne.jp/it/0721/scn_150721_8229444785.html

解説の方がトンチンカンだな。
F2はF1の代替で、F15の後継機は、記事の通り存在してないから
元々、F4代替を決める第4次F−Xが7年遅延しており、その影響でF15やF2代替の決定が遅れているのが現実。
更に言うと、F15よりF2の方が先に機体寿命が尽きるので、次F−XはF2代替機の調達になり、F15の約半分はゴールデンイーグル相当までアップグレードし、F2より長く使う事は決定事項だったりする。*1
そもそも、日本はここ20年以上ずっと「軍縮」してきた訳で、金のかかる空自装備は、特にその割を食った形で、F15の近代化改修ですら、数年前までロクに予算も取られていなかった。
ぶっちゃけ、今の「戦力劣勢期」はその頃から予想されていた話なので、事実は事実として受け入れるべき。
ついでに言うと、F15はゴールデンイーグル化しても、同世代のJ11B相手ならともかく、世代が微妙に上のSu35相手だと、かなりの劣勢を強いられる。
アウトレンジからの一方的攻撃を除けば、実質優位は無いぐらい。
多分、2025年代の空自戦力としては、

F35    約40機 (Su35、J20、J11B、J15が主敵)
F15J改 約100機 (J11B、J15、J10Cが主敵)
F15J   約50機 (J15、J10Cが主敵)
F2改	   約80機 (対艦番長しつつ、J10Cを相手)

という状況になると思われ。

*1:一応、同時期にF15Pre−MSIP機の寿命が残り少なくなるので、半分くらいはF35辺りで代替するのではないかと言われているが