gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

<防衛省>自衛隊に電子攻撃機の導入検討 敵の通信を妨害(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

防衛省は敵のレーダーや通信の妨害機能を備えた電子攻撃機自衛隊に導入する検討を始めた。攻撃と防御の両面でネットワーク化が進む現代戦への対応力を高める。しかし、電子攻撃機は政府が否定する敵基地攻撃能力の保有につながる可能性があり、「専守防衛」との整合性が問われそうだ。
航空、海上自衛隊は、敵の航空機や艦船が発する電波を分析する電子情報収集機と、訓練時に自衛隊機に電波妨害をかける電子訓練支援機を保有しているが、いずれも敵に対する電波妨害は想定していない。
空自が導入を進めるF35ステルス戦闘機には一定の電子戦能力があるが、防衛省はより能力の高い電子戦機が必要と判断。開発に向け、民間企業から関連技術の説明を受けている。
独自に開発する場合、空自のC2輸送機や民間旅客機を改造する案が有力だ。敵のミサイルが届かない場所から電波妨害をかける「スタンドオフ電子戦機」としての運用を想定している。敵の脅威圏内に入って電波妨害をかける機種の導入に関しては、防衛省に危険性を懸念する声がある。
防衛省は、空中発射型ミサイルに搭載可能な電子妨害装置の研究にも着手している。自衛隊機が遠方から敵に電波妨害をかけることが可能で、民間企業に6月、情報提供を求めた。
現代戦は航空機や艦船をネットワーク化し、レーダーや衛星などで捉えた敵の位置情報をリアルタイムで共有し、効率的な攻撃や防御を図る戦術が主流になっている。電子攻撃機導入には、ネットワーク化を進める中国やロシアに対する抑止力を高める狙いがある。
政府は敵基地攻撃能力の保有を否定しているが、戦闘機に搭載する長射程巡航ミサイルの導入を今年度から進めるなど、技術的には保有に近づいている。電波妨害はミサイルや戦闘機が敵のレーダー網をかいくぐることに応用できるため、防衛省はこれまで、電子攻撃機の導入に慎重だった経緯がある。【秋山信一】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180729-00000004-mai-pol

電子攻撃機ってなんぞや?と読んでみたら、何の事は無い「電子戦機」の事だった。
わざわざ、存在しない私的造語まで使って「攻撃」とか言い出すのがマスコミの主流なのが、正直気持ち悪いと思う。
電子戦は「電子攻撃(ECM)」と「電子防護(ECCM)」と「電子戦支援(ESM)」に大別されるが、EC1とかUP3DにはECMが搭載されているので、立派な電子戦機やで。
…まあ、訓練用の機材であり、実戦部隊としての電子戦機部隊は持って居ないけど。
記事に書いてある通り、「スタンドオフ電子戦機」は敵ミサイルの届かない後方で活用される機体だ。
「電波妨害はミサイルや戦闘機が敵のレーダー網をかいくぐることに応用」って言うけど、アメリカはSEAD任務専用にEA18Gを開発している位で、防空目的の大型機に内装されたECMでは、SEAD任務には耐えられない。
何と言うか、日本のマスコミお得意の「いちゃもん」は本当に酷い。
記事の中で矛盾してても、平然と自説を事実かのごとく開き直る辺りが本当に。