gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

福島沖に洋上風力発電所計画 政府、復興支援の目玉に - SankeiBiz(サンケイビズ)

政府は、福島県沖で海上に浮かべる「浮体式」と呼ばれる方式で世界初の大規模洋上風力発電所を建設する計画を固めた。2011年度第3次補正予算案に実証試験のため6基を建設する予算の一部を要求、年内にも事業者を公募する。事業者には三菱重工業、IHI、富士重工業三井造船清水建設など重工、建設会社に加え、東京大学など10社・団体以上が産学連携で参画。20年に約30万キロワットの発電能力を目指す。建設やメンテナンスなどで現地の雇用確保や風車の部品メーカーも誘致して産業振興にもつなげ、復興支援策の目玉の一つに位置づける。
計画によると、早ければ13年度から6基の洋上風力の建設に着手する。実証試験には洋上風力を研究してきた東大のほか、部品メーカーや風力発電事業者10社以上が参加する。1基当たりの発電出力は2000〜5000キロワットで、総出力は最大3万キロワット。5年間かけてデータ収集や海底ケーブルを使った送電、既存電力網との連携などを実証。20年には約30万キロワットに増やす考えで、実現すれば60〜120基の大型風車が福島県の洋上に浮かぶことになる。
洋上風力は風車、発電機、軸受けなど部品点数が約2万点におよび、関連企業の裾野が広い。例えば、100万キロワットの建設・メンテナンスで2万2000人の雇用創出効果があるとの試算もあり、政府は政策的に部品産業を誘致し雇用拡大につなげたい考え。
福島県は、沿岸から約40キロ地点で平均風速が毎秒7メートル以上の風の資源量があり、風力発電として460万キロワット相当と予想されている。候補地は今後詰めるが、風況が良く、東京電力広野火力発電所の大規模送電線も整備されている、いわき市沖などが有力とされており、今後、漁業関係者と調整する。
洋上風力には土台を海底に設置する「着床式」もあるが、水深50メートルを超えると建設費が膨らみ採算性が悪化する。欧州と違って遠浅の海が少ない日本は、海底と鎖でつなぎ洋上に土台を浮かせる「浮体式」の実用化が普及の鍵とされる。政府は福島県での実証試験をてこに、全国に普及させたい考え。
政府は福島県再生可能エネルギーの開発拠点としても育成する考えで、産業技術総合研究所の研究施設の一部移転やメガソーラーと呼ばれる大型太陽光発電所などを集積し、洋上風力と合わせ3次補正予算案に1000億円を盛り込んだ。
浮体式風力発電ノルウェーの洋上で1基が稼働し、環境省長崎県五島市椛島(かばしま)周辺で13年春から2000キロワット級の実証実験を進める。陸上は低周波や環境規制で適地が限られ、今後は洋上が主力になるとされ、17年には世界で7100万キロワットと、現在の約17倍に増えるとの米調査会社の予想もある。日本は後発だが、浮体式で先行することで巻き返しを図りたい考えだ。(上原すみ子)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110913/mca1109130502006-n1.htm

あーあ、やっちまった。
洋上風力発電は、昼間しか発電できない太陽光と比較してほぼ24時間発電可能だけど、風力発電自体が高コストな発電方式なのだ。
記事中にあるとおり、機械式だからメンテナンスが重要で、2万2千人もの雇用創出ってのは、それだけメンテナンス需要があるという事で、そのまま発電コストに降りかかる金額である。
大規模になれば航路や漁場を塞ぐし、沖合い過ぎれば送電ロスが、近海ならば騒音および航路や漁場への影響も大きくなる。
風力発電は、開発可能な量だけで人類の電力需要を充分に賄える資源量があるとされる」とか言われているが、実用化未満の机上論ほど、でかい口を叩くのは、詐欺師の常套手段だ。
人工燃料だって、大規模化の暁には、世界の石油需要を完全に置き換えられるとか言われていたはずである。しかし、現実にはコストが高すぎて普及しなかった。
現実が見えてくれば、その手の誇大妄想は声を潜めるものだ。
そうしたアホな声が上がっている時点で、まだ未成熟な話だと判るのだ。
閑話休題
これがデンマークのように20年前から開発着手されていたならともかく、今更ねぇ…。
ミンス党政権最悪の負債にならないといいけど。

仏の核施設爆発、「事態収束」と危機対応解除 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

【コドレ(フランス南部)=三井美奈】仏南部マルクール原子力施設の放射性廃棄物処理センターで12日に起きた爆発事故で、仏原子力安全局(ASN)は発生から約4時間半後の同日夕(日本時間同日深夜)、「事態は収束し、危機対応態勢を解除した」と発表した。
事故発生から当局の発表まで約2時間を要しており、対応の遅れを指摘する声があがっている。
ナタリー・コシウスコモリゼ・エコロジー持続的開発相は事故から5時間後にガール県コドレにある同施設を視察し、「外部への放射能漏れはなく心配の必要はない」と述べ、不安払拭に努めた。爆発により火災が発生したが約1時間後に鎮火。施設周辺には防護服ではなく通常の制服姿の警察官が配置された。
(2011年9月13日12時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110913-OYT1T00493.htm?from=navlp

気持ちは判るが…逆に不安を煽っている気がする。

グランナイツヒストリー - PSP

グランナイツヒストリー - PSP
ランスクエストが終わった今月の4日辺りから始めたのだが、最初の騎士団名は「オケアノス騎士団」とかありがちな名前をつけて始めたのだが、最初のキャラ育成を途中まで進めたところで、「キャラメイク時に能力値の吟味は必須」とか「好物によるBrave回復は馬鹿にならん」とか「性格による得意訓練は職業に応じて」とか、色々と情報が入ってきてしまい、とどめに「ネットに繋いで出撃すると騎士団名が出て来るんだが、ありふれた名前はつまらんだろうJK」という事に気づいてしまい、やり直しを決定。
まず、騎士団名を「こんな名前の連中に負けるとかやだなぁ」と思わせる名前に。
陣営だが、亡国の姫様が居る勝ち組リア充なユニオンは絶対嫌だ、と除外。おっぱいアヴァロン女王国か、いかにも男臭くて人気の無さそうなログレスかで迷い、ババアお年を召された女性がトップであるより、いっそ居ないほうがマシだろうと、ログレスに決定。
…真面目そうなファウゼル王に、「こんな名前の連中に負けるとかやだなぁ」と思わせる騎士団名を呼んで貰ったら面白そうだ。とか思ったのは内緒。
最初の育成キャラクターは、戦乙女(大剣) ゆきこ、狙撃手(弓銃) りせちー、聖職者(槌) ちえ、魔女(杖) なおと の、前衛1、後衛3とした。
名前のネタ元は言わずと知れたペルソナ4。なので、ウチの騎士団は全員「めがね装備」が義務化されるのであった。
通勤中などにちまちまと育成を進め、まずは訓練書を集めるべく、最初のパーティは「訓練なし」で育てる事に。
しかし、さんざんパラメーターを吟味してスタートしたキャラなので、オフラインの育成自体は苦労することなく進められた。
ストーリーイベントは、クエスト「辺境の警備隊」を犠牲者ありでギリギリクリアという状況だったので、「聖女の宝を求めて」はとりあえず止めておく事にした。
そして先週末、ようやく1パーティ目の訓練期間60日が完了し、LV22でオンラインデビューとなった…のだが…。(デフォルトキャラは以前から功績と資金稼ぎで前線に送っていた)
勝率が30%以下、酷いと15%ってどないやー(泣)
AI戦闘が間抜けなのかと思って、進軍で手動戦闘したけれど、もうボロボロ。
どうも最前線はしっかり強力に育てられた連中の狩場で、こっちの主力ダメージ源である戦乙女「ゆきこ」の単体ダメージ技(スカルファング 威力170)が220前後のダメージ出してる時に、相手の義賊による全体射撃攻撃(ブラックアウト 威力140)が250近くを叩き出す様な状況では、回復も攻撃も間に合わず、削り殺されてしまうのだ。
逆に、デフォルトキャラが居るレベル帯は、やはりデフォルトキャラが多いのか、勝率は4〜5割となるっぽい。
ランキング上位のパーティ・スキル構成を調査すると、どうにも「鉄板」なスキルがあるようで、手持ちにそのスキルの秘伝書が無い。
完全に育成環境が、不足しているという事が判明した。
泣く泣く、2パーティ目も訓練書集めすることに決定。
現在、ちまちまと育成中。
ちなみに、ランキングは最初の戦争は途中参加だったので4000位台、現在進行中の最初から参戦した戦争では1200位辺りをうろうろ。
追記。戦乙女(大剣) ゆみ、狙撃手(弓銃) しまこ、聖職者(槌) よしの、魔女(杖) のりこ が無事叙任されて、ようやく3部隊行軍が可能になった。

検索用:グランナイツヒストリー