gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

児童ポルノ、削除は20% “いたちごっこ”続く - MSN産経ニュース

ネット上の有害情報について通報を受け付けている「インターネット・ホットラインセンター」(東京都港区)が、平成19年中に確認した児童ポルノサイトは約1600件で、要請により画像などを削除させたケースはこのうち約340件(約21・1%)にとどまったことが4日、分かった。
要請に強制力はなく、サーバーが海外だと直接の要請ができないことなどが不振の原因。削除直後に別のサイトに同じ画像が掲載されて“いたちごっこ”になるケースも多いという。
児童ポルノをめぐっては、画像を個人で所有したり、サイトから自分のパソコンに取り込む「単純所持」に懲役刑などを科す児童買春・ポルノ禁止法改正案を与党が衆院に提出している。
主要8カ国(G8)の中で、児童ポルノの単純所持を禁じていないのはロシアと日本だけ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080704/crm0807040902004-n1.htm

最初から判りきっていた話。
海外鯖を規制できない時点で、既に拠点を海外鯖に移している(国内では)違法アダルトサイトを規制できるはずも無い。
この海外移転の流れは、数年前から進んでおり、法規制がネットのスピードに追付いていない、そもそも、そうした現実を理解して立法していないという事だと思う。
そして、

主要8カ国(G8)の中で、児童ポルノの単純所持を禁じていないのはロシアと日本だけ。

というが、この「児童ポルノ」定義が世界で統一されていないという点を抜きにしてこの事実を語るのは、卑怯だと思う。
ヨーロッパやドイツで合法とされるものが、日本の基準だと「規制対象」となる。*1
簡単に言えば、日本の規制は最初から高レベルに設定されているのだ。被害者なんて存在しない漫画やアニメにまで対象に広げようと言ってるくらいだから、当然なのだが。

年齢18歳未満という児童の定義は国際水準と比較しても高すぎるという印象は受けます。
諸外国の例を挙げれば、イギリスと台湾が16歳未満、フランスが15歳未満、オランダは12歳未満です。

http://www.geocities.jp/mackensen_class/why_hantai.html

個人的には、日本で女性は16歳で結婚できる事からも、イギリスと台湾基準辺りが妥当だと思う。
そもそも、日本では海外のように厳罰化しなくても「性犯罪の発生率が極めて低い」という国民性から来る犯罪的温床の少なさも加味すべきなのに、(日本の何倍も犯罪率の高い)海外基準で規制しても、規制による社会的被害の方が大きくて、実際的に減少する犯罪は少ない、と言う結果になるのは自明であったのに、このニュースでは更なる規制強化を煽っている。
今の所、漫画やアニメまで単純所持を禁じてる国なんて、何処にも存在しないのになぁ…。
必要なときには海外基準を無視するくせに、無駄なときにだけ海外基準を過剰に適用する行政の無能さはどうにかならないものか。
本当に幼いが故の無知とか、卑劣な性犯罪者による児童ポルノの被害は撲滅されるべきだと思うが、二次元の世界の架空少女や、頭も体も十分に成熟し、自分の意思で援助交際やら美人局やってるようなアホ娘を「児童ポルノの被害者」とか表現するのは、非常に違和感があると思うのだ。