gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

<サイバー攻撃>中国の影 武力しのぐ脅威に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

インターネットを通じ他人のサイトを攻撃する「サイバー攻撃」。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件後には中国発とみられる攻撃が日本各地で報告され、米政府内では中国が国を挙げて攻撃に取り組んでいるとの疑念が強まる。コンピューターによる安全管理が一般化した現在、政府機関や企業へのサイバー攻撃は、武力行使以上の被害をもたらしかねない安全保障の新たな脅威。日本政府は、欧米との本格的な協力に乗り出したばかりだ。【「転換期の安保」取材班】
「そちらのホームページが中国語に書き換えられ、中国の国旗が立っている」
財団法人・日本釣振興会(東京都中央区)の高橋裕夫事務局長が警視庁から連絡を受けたのは、漁船衝突事件から2週間後の9月21日だった。ホームページにはアクセスできない状態。魚釣りに関する啓発活動を行う同会は中国とは何の関係もないが、会の名称が尖閣諸島の中国名「釣魚島」と似ているためハッカーに狙われた可能性があった。
中国のハッカー集団「中国紅客連盟」が日本の政府機関へのサイバー攻撃を呼びかけた衝突事件直後から各地で異変が相次ぎ、防衛省警察庁総務省のホームページへのアクセスが難しくなった。
山口大の研究室などのホームページでも改ざんが発覚。中国語で「日本は中国に属すべきだ」と書かれたり、アクセス件数が普段の50倍近くに跳ね上がったページもあった。
警察庁によると、衝突事件後のサイバー攻撃とみられる被害は十数件確認され、攻撃元のIPアドレスは中国のものが目立った。被害を受けた自治体の関係者は「攻撃元を調べたら中国のケーブルテレビ局を経由しているようだった」と話す。
一連の攻撃が「中国発」であることはほぼ確実だが、果たして中国政府は攻撃に関与しているのか。
内部告発サイト「ウィキリークス」は今月、「中国最高指導部の李長春周永康の両政治局常務委員が(今年1月に判明した)米グーグル社に対するサイバー攻撃に関与した疑いがある」と報告した米外交公電を暴露した。中国政府は関与を否定したが、グーグル社や今回の日本側への攻撃に限らず、中国発とみられるサイバー攻撃は常に中国政府の立場に沿って行われる。
「パスワードを何度変えても、すぐ突破されてしまう。18ケタのパスワードを3日に一度変えているので、私が忘れてしまう」
中国政府に敵視されているチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の日本代表部事務所(東京都)のアリヤ事務局長は嘆いた。一昨年、グーグルのメールサービス「Gメール」の自分のページが盗み見されていることに気付き、IPアドレスをたどると米カリフォルニア州や中国福建省福州の何者かに行き当たった。
「中国による攻撃」として警察に届け出たアリヤさんは「おそらく盗み見は毎日試みられている。米国や日本の要人のメールは頻繁に見られているのではないか。個人による仕業とは思えない」と語る。
◇日本の対策、手探り 米欧と連携強化・法整備、ようやく着手
「中国は世界で最も洗練されたサイバー技術を持った国の一つ。(中国政府は)米国がイラク戦争などで実行したサイバー攻撃を精査し、技術を学んだ」
サイバー分野の安全保障問題に詳しい米議会の政策諮問機関「米中経済・安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル氏は毎日新聞の取材にそう解説した。
中国・大連の大学の中国人研究者が、米西海岸全域の電力網を破壊するためのサイバー攻撃に関する論文を発表した−−。ウォーツェル氏はそうした事例を挙げ、中国ではサイバー攻撃の戦術が「国家主導」で研究されているとの見方を示す。
米政府は中国のサイバー攻撃を深刻な脅威ととらえ、ホワイトハウスに「サイバーセキュリティー調整官」のポストを新設。米軍は10月からサイバー関連の作戦を統括する「サイバーコマンド」の本格的運用を始めた。
サイバー攻撃は各国を同時に攻撃できるため、対策は国際的な連携を必要とする。日本政府は今月17日に閣議決定した「防衛計画の大綱」に、日米が協力してサイバー攻撃に対処する方針を盛り込んだが、各国との連携強化を含む本格的対策は始まったばかりだ。
米国で9月、国土安全保障省などが中心となる2年に一度の情報連絡演習「サイバー・ストーム」が実施され、英独仏豪など13カ国が参加した。大規模なサイバー攻撃発生時に各国が対策の足並みをそろえるための演習で、日本は初参加。政府の内閣官房情報セキュリティセンターの担当者らが演習に加わった。
防衛省は「サイバー空間防衛隊」の12年度末までの発足を目指す。法務省は、ウイルス作成罪新設を柱とする刑法等改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
政府からウイルスなどの監視を委託されている社団法人「JPCERT」によると、サイバー攻撃やウイルス感染などの09年度の報告は約8700件で、06年度から4倍近く増えた。急速に増大する新たな脅威を前に、日本の備えはまだ手探りの段階にある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000015-maiall-soci

ぶっちゃけ、金盾が稼動し始めた00年代には中国がネットを利用したスパイ行為を日常的に行っており、アメリカでは対ソ冷戦期になぞらえて中国のスパイ行為激化を懸念する報告書が出されている。
それから10年近くたっても、日本政府は無為・無策だったわけで、これに関しては自民もミンスも言い訳不能なレベル。
ついでに言えば、中国のハッカー集団の大部分が共産党の息が掛かった、実質的な外部組織である事は間違いなく、でなけりゃ金盾が稼動している中国で、インターネット情報に自由にアクセスできるはずも無い。
最新のインターネット情報のほぼ全ては英語情報であり、アメリカのサイトを自由に閲覧できなきゃ始まらないのだから。
また、アメリカのエシュロンとはレベルが違うと思うけれど、費やしている費用は大差ないレベルと思われるし、マイクロソフトもグーグルも金盾構築に関わっている。
その意味で、中国が世界最先端のサイバー攻撃能力を持っている事は間違いなく、日本のハイテクなんちゃら課のような、おままごとレベルでは、影を踏む事すら困難だろう。
「こんなこともあろうかと自衛隊に極秘で対サイバー戦部署を持ってました」とか言ってくんないかなぁ…。
…今更のように中期防に

統合運用基盤を強化するため、衛星通信を含む高度な情報通信ネットワークを活用した一元的な指揮統制、情報共有態勢の強化を図るとともに、自衛隊における統合的なサイバー攻撃対処能力強化に向け、サイバー攻撃対処の中核となる組織の新設や専門的な人材育成に必要な事業を実施する。また、自衛隊統合訓練や日米共同訓練を始めとする各種訓練を実施する。

http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2010/1217tyuukiboueiryokukeikaku.pdf

とか書いてる時点で希望は無いんだけど。