gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

まとめたニュース:「世界で最も財政破綻リスクの小さい国、それが日本」とのマーケット評価

国債、国の借入金、政府短期証券の残高合計は2013年3月末に1000兆円を超える見込みだ(財務省発表)。積極財政を進めるアベノミクスのもと、この数字は拡大を続けるのか。日本がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性は本当にないのか。大阪経済大学客員教授岩本沙弓氏が解説する。
 * * *
1月29日、安倍政権は2013年度予算案を閣議決定した。新規国債発行額は42兆8510億円に抑えられ、4年振りに税収を下回った。しかし、昨年の総選挙で自民党は10年間で200兆円もの巨額投資を行なう「国土強靱化計画」を公約として掲げた。それを実行するとなれば、今後も多額の国債発行が必要であり、国債などの残高合計は増え続け、これまで以上に「日本破綻論」が喧伝されるだろう。
ただし、国債金利が上昇(価格が下落)することはあっても、それによって直接、あるいはすぐに日本がデフォルト危機を迎えることはない。むしろ、日本は「世界で最も破綻から遠い国」である。
メディアは国債などの残高を「国の借金」と表現するが、正確に言えば日本という国全体の借金ではなく、あくまでも「政府の負債」である。そして、その大半を占める国債残高(国庫短期証券を含む948兆円。2012年9月末時点)のほとんど(90.9%。2012年9月末時点。日本銀行発表)を日本の金融機関、すなわちそこに預貯金している日本国民が支えている。
「政府の負債」=「国民の資産」であり、日本という国全体では負債と資産がほぼ帳消しになる。所詮、同じ財布の中での貸し借りにすぎないのである。しかも、負債の一方で「政府の資産」は481兆円あり(2012年9月末時点。日本銀行発表)、国債の償還能力にもそれほど問題はない。景気浮揚策が狙い通りに効果をあげ、GDP国内総生産)が増大すれば、増税せずとも自然に税収は増える。そうなれば借金返済も可能だ。
過去、1998年にロシアが、2002年にアルゼンチンが、2008年にエクアドルがデフォルトしたが、それらの国は債務全体の50〜70%が海外投資家に対するものだった。そのため、国全体で大幅な債務超過だった。
さらに、日本の場合、“国内の財布”に収まりきれない多額の余剰資金――日本が海外に持つ資産から海外勢が日本に持つ資産(日本にとっては負債)を差し引いた「対外純資産」は、2011年末時点で265兆円余りに上り(内閣府発表)、21年連続世界一である。
こうしたことから、マーケットは日本を「世界で最も破綻から遠い国」と見ている。その証拠に、日本の国債の利回りはスイスに次いで世界で2番目に低い水準を続けている。また、過去20年ほどの間、ソロス・ファンドなど海外の名だたるヘッジファンドが日本国債の売り崩しを狙ったが、一度も成功していない。

http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/postseven-20130214-170994/1.htm

記事の方は、まあそのとおりと言う話。
なのだが、幾つかのスレの意見がなんとも残念な感じ。
どうにも低能マスゴミが「国民一人当たり○○○万円の借金」という、明らかにおかしい表現を使い始めてから、勘違いしている人が多いのだが、政府の借金=国民の借金 ではない、という当たり前の理解が抜けている。
政府の借金=政府の借金であり、その貸し主は国民なので、国民の資産なのだ。
同時に、「日本国債は国民が買っているので返済は容易」という言葉だけ独り歩きして、国債残高のリスクを過小評価する人も居て、なんでお前らは両極端なんだと思う。
日本がデフォルトした場合、政府の借金=国民の資産 なので、国民の資産が毀損する。
仮に、政府が増えすぎた国債の償還の為に猛烈に円を刷ってインフレにすれば、政府の借金が相対的に減る=国民の資産が相対的に減る、であり、国民が大損する訳である。
これを以って「日本国債は国民が買っているので返済は容易」とは言えないのが判るだろう。
一方、デフレしていた時には政府の借金(=国民の資産)が利子のみならず相対的に増え続ける一方だったので、ゼロ同然の金利でも日本国債が売れ続けていた訳で。
日本はアベノミクスで2%のインフレ目標を立てている。
つまり、貯金したり国債を買うよりお金使ったほうが得だぞ、とやってる訳である。
当然、ゼロ金利な日本国債は増やしにくくなるが、代わりに国内景気が浮揚する。*1
国内景気が浮揚すれば、増税しなくても税収が上がり、増えた税収を再投資してもいいし、国債を減らしてもいい。
じゃあ、なんで景気が回復したら冷や水を浴びせる消費税増税をしなけりゃいかんのか、という話になるが、上で言ったとおり、インフレして国民の資産運用先が国債から株式等に移行すれば、当然だけど国債の借り換えが、その分大変になる。
既に膨れ上がった1000兆円もの残債は、やっぱり減らさないと不味いのだ。
その為の資金的裏づけはありますよ、と市場を安心(信用)させる為に、日本は対策を採る必要があり、それが「景気が回復したら増税」という話。
ぶっちゃけ、税収が大幅改善して、増税しなくても借金が返せるなら、増税する必要は無かったりする。
しかし、ここ20年で激増した借金の大きさから見て、増税は不可避だろうな…。

*1:喪われた20年では国内よりも景気のよい海外に投資されて、国内景気は低迷し続けた。流動性の罠という奴であるが、今は海外が不景気だし、日本国内には東日本大震災の復興需要がある。流動性の罠にはなりにくい下地がある