gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

米宇宙服 残り11着 40年前から着用、開発進まず  :日本経済新聞

【ワシントン=共同】国際宇宙ステーションの船外活動で飛行士の着用する宇宙服が老朽化し、近い将来足りなくなる恐れがあるとの報告書を米航空宇宙局(NASA)の監察官室がまとめたことが分かった。新型宇宙服の技術開発が滞っているのが理由。
NASAの宇宙服は、約40年前に作られた18着のうち11着が使い続けられている。7着は事故で失われたり破損したりした。残った11着も設計寿命の15年を大幅に超え、老朽化が激しい。船外活動中にヘルメット内部に水がたまり、飛行士が窒息の危険を感じて急きょステーションに戻る例も相次いだ。
報告書は、NASAが火星探査計画を含めた3つのプロジェクトで別々に新型宇宙服の開発を進め、過去8年間で2億ドル(約220億円)を投じたが、実用化にほど遠いと批判。「ステーションの運用が終わる2024年まで、全ての船外活動を賄うのは難しい」として、宇宙服開発の新プロジェクトを立ち上げるよう勧告した。
宇宙服は、宇宙空間の過酷な環境から飛行士を守る生命維持装置を備え「小さな宇宙船」ともいわれる。宇宙服を着用する船外活動は、ステーションでは科学実験のほか、設備の部品交換や修理で必要になり、日本人飛行士も米国の宇宙服を着る。星出彰彦さんはステーションの長期滞在中の船外活動で、土井隆雄さんと野口聡一さんはスペースシャトルからの船外活動で使った。
ステーションにはロシアの宇宙服もあるが、船外に出る準備作業の都合で、米国棟からは出動できない。米国棟での作業が必要になった場合は、ロシア棟から出て宇宙空間を長距離移動しなければならなくなる。
NASAの船外活動の歴史は古く、1965年にジェミニ4号の宇宙船で初めて実施。現在の宇宙服は81年からのスペースシャトル計画で導入された。手袋の暖房器具や緊急時の推進装置を加えるなどの改良はあったが、最初の物を使い続けている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H0K_X00C17A6CR0000/

宇宙服のヘルメットは、個人用って昔なんかで読んだ記憶があったから、てっきり宇宙服自体もある程度は再生産されている物だと思っていたけれど、まさか40年前に作ったきりだとは…。
もちろん、「積み上げた実績と信頼性」に勝る性能評価は無いと思うけれど、いくらなんでも製造法がロストテクノロジーになる程に使い倒すのは、どうかと思う。
しかも、これだけ材料工学が発達した現在、新型開発に既に220億円もの予算を付けてなお、信頼性が40年前に作った宇宙服以下ってのが、凄まじいと言うか。
当時はどんだけ、金と技術を注ぎ込んだのか…。(1着10億と言われていたが、今の価値なら2倍くらい?)
あと、良く調べてみると、「宇宙服」と一口に言っても、「機内服」と「機外服」という区分があり、今回枯渇が指摘されたのは、「機外服」の方。
多分、自分がある程度の部品が個人用で作られている、と聞いたのは「機内服」っぽい。