gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

岐阜の畑から鉄隕石 国内9例目 : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

◆「長良隕石」きょうから特別展示
岐阜聖徳学園大学岐阜市)などは1日、岐阜市内で横約20センチ、縦約15センチ、高さ約15センチの鉄隕石いんせき(重さ約6・5キロ)が見つかったと発表した。国内での隕石発見は51例目で、鉄隕石は9例目。国内の隕石としては14年ぶりに国際隕石学会に登録され、発見場所から「長良隕石」と命名された。
発表によると、長良隕石は鉄とニッケルの合金が主成分で、落下時期は不明だが、100〜300年前とみられる。
2012年、同市の会社員三津村勝征さん(74)が同市長良宮口町の畑で「つやが良く目立つ石」を見つけ、持ち帰った。
床の間に飾っていたが、昨年6月、隕石の写真を見て「自分のも隕石ではないか」と思い、知人を介して同大の川上紳一教授(地球惑星科学)の研究室に持ち込んだ。東京大と国立極地研究所などが分析したところ、鉄隕石と判明し、先月12日、国際隕石学会に承認された。
鉄隕石は化学組成などで13グループに分類される。長良隕石はニッケルが少なくゲルマニウムが多いグループで、このグループの鉄隕石の発見は国内初。分析した東大の三河内岳准教授(惑星物質科学)は「45億〜46億年前の初期太陽系でできたとみられ、原始惑星の形成過程を知るうえで貴重だ」としている。
岐阜県では1913年にも、今回の発見場所から約40キロ離れた揖斐川町で鉄隕石が見つかっている。長良隕石は2日から6月30日まで、岐阜市科学館で特別展示される。

http://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20180302-OYTNT50000.html

隕石と言うと、毎年のように流れ星が見られる事もあり、珍しい物ではあるが、結構ある…というイメージなのだが、実は南極以外で「間違いなく隕石」と認定されている隕石は存外少なく、日本では50個ほどしかない。
ちなみに、日本は隕石保有数が世界2位*1と言う、隕石保有大国で、1万6千個以上を保有しているが、上記の50個を除けば、その全てが南極での採取によるものだ。
南極では氷の上に落ちるので、落ちていれば隕石以外あり得ない。加えて南極の隕石は特定の場所に集まる傾向があり、比較的容易に見つけられるのだが、日本を含む陸地に落ちた場合、周囲の岩石と隕石を区別する為には、落ちた直後に発見するか、石拾いが怪しい石を見つけて、しっかり組成解析するくらいしか方法が無い。
そんな貴重な筈の隕石が、割と頻繁に売られているのは、何の事は無い、単に鑑定が難しいが故の「偽物」が大量に流通しているからなので、素人でも買える類の隕石は、あんまり信用しない方が良い。

*1:近年アメリカに抜かれるまでは1位だった