gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

はてなダイアリーが更新できなくなったので、泣く泣くこちらに移行。使いづらいようなら、別なサービスへの引っ越しも検討する予定。元ダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/

軽巡洋艦と駆逐艦の違いって何だよ? 両方とも雷撃できるし軽巡でよくね? : 大艦巨砲主義!

軽巡洋艦と駆逐艦の違いって何だよ? 両方とも雷撃できるし軽巡でよくね? : 大艦巨砲主義!
当時は艦艇の区分に国際的なルールが一応あったので…。
今は、各国が適当に自称しているから、めちゃくちゃだけど。
なお、昔は駆逐艦なんて、正規艦艇の一つと認められず、補助艦艇扱いだったけれど、戦後は矛が優勢になりすぎて、駆逐艦サイズのコンパクトさで必要十分な火力が持てる上、装甲が逆に価値を激減させたから、高価値の大型艦艇を持つメリットが薄れてしまった。
それが行き過ぎて、一時期は、駆逐艦どころか、ミサイル艇で主力艦を狙わせる、今考えると、ほとんど特攻じみた戦術が流行ったけれど、ミサイルの射程が搭載可能なレーダーの探知距離を越え、ミサイルの価格高騰でミサイル艇より乗せるミサイルのお値段の方が高くなってしまい、長距離レーダーを搭載可能なサイズの艦が「最低ライン」となる。
5-7000tクラスのミサイル駆逐艦が、先進国で艦隊の主力になっているのは、搭載可能な長距離レーダーとミサイルの搭載数のバランスから求められた結果なのだ。
しかし、ロシア海軍が顕著だけど、金食い虫の海軍で「予算圧縮」を考える場合、艦艇を大型化して、多機能艦として纏めて、艦数を減らしてしまうのが、人件費や維持費の圧縮に繋がる。
だから、ロシア海軍の主力艦艇には、重巡軽巡と言った2万トンを超える大型艦が多いし、駆逐艦も満載8000t級と大型で、それ以下はフリゲートコルベットになる。
アメリカも冷戦崩壊後の軍縮によって、色々と予算削減を繰り返すうちに、1万5千トン近いズムウォルト級といった大型艦艇の開発と配備を進めようとしてたんだけど、中国と言う脅威が現実化した事で、撃沈されるとダメージが大きい高価値な大型艦となったズムウォルト級はさっさと追加建造を止めている。*1
艦がデカい戦術的なメリットは、単純に耐久力の向上と、搭載武装の増強なんだけど、矛が強すぎる現代戦では、10万トンの空母が数発の対艦ミサイルで轟沈してしまう状況なので、耐久力の向上とか誤差だし、むしろ的が大きくなってしまう方が問題がある。
更に、武装自体が高価格化しているので、搭載武装が増えれば増える程、撃沈された時の被害額が増えてしまうので、デメリットもある話だから、一概に沢山兵器が積めれば良い、という話でもない。
結局、5-7000tクラスのミサイル駆逐艦コスパ的には最も良い、と言うのが現時点の結論。
個人的には、ミサイル駆逐艦は「現代の戦艦」と言える主力で、艦隊のワークホースとされる2000t以上5000t未満の汎用駆逐艦が、「現代の巡洋艦」で、1000t前後のフリゲートコルベットが、「現代の駆逐艦」と言えるんじゃないかと思っている。
ミサイル艇とか巡視船が、補助艦艇枠。

*1:逆に中国は、ズムウォルト級をパクった055型駆逐艦を大量増産している。有り余る軍事費に舞い上がっているだけだろうけれど…経済失速した今となっては、将来的な維持経費に頭を抱えること請け合いである

中国のレアアース支配浮き彫りに-トランプ政権が対中関税で除外 - Bloomberg

中国のレアアース支配浮き彫りに-トランプ政権が対中関税で除外 - Bloomberg

  • 中国は米国に対する報復関税で米企業一社のみを標的に
  • 米政府は医薬品や重要な鉱物と共にレアアースを除外

貿易戦争はレアアース(希土類)市場における中国の支配を再び浮き彫りにした。中国政府は米国のレアアース生産者1社を関税対象としたが、米国から同様の対応を免れたためだ。
中国が一次産品輸入に対し賦課する25%の関税の対象品目には、かつてレアアース生産で世界最大だったMPマテリアルズが採掘した産品が含まれる。同社はカリフォルニア州のマウンテンパス鉱山から電気自動車のモーターに使われるネオジムプラセオジムを含む3000トンから4000トンのコンセントレート(濃縮物)を輸出している。
一方の米国は、中国からの輸入品3000億ドル(約33兆円)に対して賦課を見込む関税の対象から医薬品と一部医療品、重要な鉱物と共にレアアースを除外した。米国が電子機器や軍用ハードウエアにも使用されるこうした品目を外したのはこれで2回目。
(後略)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-14/PRH8206JIJUO01?cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_medium=social&utm_content=japan&utm_source=twitter&utm_campaign=socialflow-organic

ここで肝になるのは、「ならレアアースの輸出関税を掛けたろ」と中国が報復関税を掛けられない点。
いや、正確には「掛けても良いけど、やり過ぎると日本へのWTO違反のレアアース禁輸」と同じ結果になるだけで、中国が、関税による制裁を受ける中でも、アメリカに輸出できる貴重な輸出品を、自分から捨てるような羽目になるだけと言うオチがつく。
多分、リチウムとかの稀少鉱物も関税対象外になってるんじゃないかな。
アメリカはテスラがリチウムバッテリーを大量生産しているから…。

Xperia 1は前途多難?3~4万円相当の「おまけ」付きでリリース -スマホ評価・不具合ニュース-

Xperia 1は前途多難?3~4万円相当の「おまけ」付きでリリース -スマホ評価・不具合ニュース-

ソニーモバイルの新型XperiaXperia 1。
夏モデルとしてすでにauおよびソフトバンクから正式リリース発表され、au版に関しては価格も判明し、ストレージ容量64GBで約11万円と、Galaxy S10などよりも価格が高くなっています。
そんなXperia 1ですが、海外の一部ではどうやらかなり高価な「オマケ」付きで発売されるようです。
(中略)
このソニー製ヘッドフォン、WH-1000XM3というノイズキャンセリングなどの機能を搭載した高級ワイヤレスヘッドフォンで、日本での価格は3万~3.5万円程度。
どうやらユーロ圏限定のキャンペーンのようですが、ずいぶん豪華なオマケですね。
ただ、こんな高価なおまけをつけれるのならば最初から価格を下げてリリースをすればライバル機種に対して競争力が付くのに、ともうのは私だけでしょうか・・・
ましてやすでにこのヘッドフォンやその類似製品を持っているユーザー、もともと高級ヘッドフォンに興味のないユーザーにとっては「オマケがなかったらもっと安いはず」という心理的な割高感すら与えてしまう可能性も。
そういった意味で、本体の1/3前後の価値のものをオマケ、とするのは効果が微妙なような気がします。
(後略)

https://sumahoinfo.com/post-32265

…これは酷い。
個人的に、つい最近、WH-1000XM3を買ったから、と言う事もあるが、そもそも日本では欧州と同じ11万円だけど「3-3.5万円のオマケ」は無いから、単にボッタクリ価格になってる点が特に
もしかして、SONYから日本の各キャリアへの卸価格が、実は7.5万で売る事前提の値で、キャリアは定価である11万円との価格差、3.5万円を「値引き」としてエンドユーザに提示する為の、「見せ値」なのかも…。
海外にはソレが出来ないので、差額のオマケを付けてるとか。
実際、4つのカメラの内、SONY製は1個だけとか、ストレージ容量種類も64GBだけだわ、ワイヤレス充電もオミットしているわ、ファーウェイやサムスンの同価格帯ハイエンド機と比べて、明らかにRAMもストレージ容量も見劣りしているのに、ほぼ同価格帯と言う強気が良く判らんし、以前のニュースで、SONYはハイエンドを捨ててミドルエンドに軸足を移すという観測もあったから、今年は7万のミドルハイエンド機を温めていた、という可能性は十分にある。
何故なら、ASUSが昨年、Snapdragon845 搭載のZenfon5zを5万円台で発売し、話題を攫ったのだが、今年はSnapdragon855 搭載のZenfon6を7万台で発売と、値上げで価格インパクトが薄れている。
そこに、SONYが同価格帯でSnapdragon855 搭載のXperiaを出していれば、Xperiaのハイエンドイメージで価格はミドルハイエンドクラスとなれば、お得感は間違いなく大きい…はずだった訳で。
ただ、キャリアとSONY、SONY内部の思惑とか、色々なパワーバランスのアレコレが、定価詐欺になってたとしたら、日本のユーザーはキャリアとSONYの両者に、とても馬鹿にされている、と言う話になりそう。
もし、この想像が正しいなら、白ロムの販売価格はあっという間に下落する筈なので、来年白ロムで買うのには丁度良いかもしれんけど、色々とワクワクできたSO-04Jの時と違って、7万は絶対に払いたくない微妙な性能の端末だと思う。
バッテリーの持ちも悪いらしいし…。

食事を記録しよう

体重:kg
体脂肪率:%
朝食:おにぎり with おくすり
昼食:堂々 アジフライ定食
夕食:冷やしラーメン
昨日作ったパエリアの残りに水を少し足して、レンチンする。
すると、昨日まで残っていた僅かな芯が消え、普通にまいうーな状態に。
昨日の時点でやっておけばよかったかも。

日本は世界3位の地熱資源大国なのに発電所建設が進まなかった3つの理由 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

日本は世界3位の地熱資源大国なのに発電所建設が進まなかった3つの理由 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

(前略)
日本には2347万kW(発電量換算)の地熱資源があるという。地熱エネルギーの点ではアメリカ、インドネシアに次いで、世界3位の“資源大国”なのだ。にもかかわらず、なぜこれまで地熱発電が普及しなかったのか。江原氏はこう説明する。
「1970年代、石炭や石油に代わる資源として候補に挙がった。一定の前進はあったが、石油供給事情が好転する中で、地熱を含めた再生可能エネルギーより、原子力および石炭が選択されました。当時は原子力や石炭の方が安い発電コストだと試算されていたので、国は地熱より原子力や石炭を推進したのです」(江原氏、以下同)
(中略)
「日本の場合、全国で活火山は100個ほど存在し、多くが国立公園内(および国定公園)にあります。ですが、1972年の旧通産省と旧環境庁との覚書により、環境保護が必要な国立公園内特別地域では新たに地熱発電所は建設しないという方針を採りました。地熱資源量2347万kWのうち、81.9%がその国立公園内特別地域内にあるので、そもそも制約が厳しかったのです」
その “国立公園問題”も、3.11以後は徐々に規制が緩くなり、解決に向かいはじめている。
(後略)

https://diamond.jp/articles/-/200086?display=b

地熱は「開発費に比して得られる電力が小さい」「1か所から得られるエネルギー量が小さい」「枯れるリスクがある」「開発地域の自然破壊の問題が付きまとう」と、太陽光や風力より筋が悪いし、何より地震大国日本だと、地震が身近にあるリアルな脅威なので、温泉枯れるとかより、岩盤に水をぶち込んで熱を取り出すと、複雑極まる地下のパワーバランスにどんな影響が出るか「誰も100%の保証が出来ない」と言うのが、一番の問題。
地熱発電所が原因で地震が起きました」という疑わしい事例が1つでも起きた場合、原発と同じ勢いで地熱発電が全否定される可能性がある点やな。*1
そしたら、何兆円も費やした地熱開発費が、原発と一緒で即時凍結、ムダ金…とかあり得るから。
ハイリスク・ローリターンなんて、馬鹿でも手を出さんわ。
もちろん、複雑極まる地下のパワーバランスは、誰も全てを理解していないから、「地震の原因は地熱発電所です」と「誰も100%確実な証明できない」ので、法的には逃げ切れるんだけど、原発の安全性に関してゼロリスクを主張した口で、このリスクを無視できるダブスタ野郎が、信頼される筈も無い、と言うブーメランなオチがつく*2

*1:ちなみに、岩盤に水をぶち込んでシェールガスを採ってるアメリカでは、シェール採掘が原因とされる地震が起きて、訴訟になったりしている

*2:安全管理で事故のリスクを最小限に出来る、というのは原発も同じで、むしろ人間が作った施設内、設計内でリスクを管理できる原発の方がリスク管理が出来るまである。地熱は地下部分がどうしてもブラックボックスなので

炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった - CDBのまんがdeシネマ日記

炎上した『ビッグコミック』の佐藤浩市『空母いぶき』インタビュー原文を読んだら、完全に原文と文脈を違えて引用した産経記者のやらかしであった - CDBのまんがdeシネマ日記

(前略)
重要なのは、リテラだけではなく、ビジネスジャーナルやBIGLOBEニュースと言った、特にリベラルを掲げてるわけではないメディアも
「原文読んだけど…これ、総理の悪口言ってなくね?」
「うむ…」
という雰囲気が文章ににじみ出るような記事を書きはじめていることだと思う。
そう。全然言ってないのである。
というか、むしろ「総理大臣と言う立場が、過酷だがこの国に必要な政治的存在であること」について話している。
原文を読んだらどんなバカでもわかると思うが、佐藤浩市の発言は
「反体制の気風で生きてきた世代だが、監督やプロデューサーと話す中で、人間的な弱さを抱えながら最終的にはこの国の形を考えるような総理を演じたいと思うようになった。この国が『戦後』であり続けるため、専守防衛を維持することが必要だからだ(大意)」
という内容なのである。
「ストレスに弱く、すぐにお腹を下してしまう設定にしてもらった」という発言が「病気に対する揶揄」とやり玉に挙がっているが、これもインタビューの原文を読むとわかるが、「そういう人間的な弱さを抱えた人物が危機下の総理という過酷な状況の中で成長し、本物の政治家になっていく」という文脈下で語られているのであって、安倍総理の病気の揶揄どころか、見る人によっては安倍総理を美化していると取ってもおかしくないくらいの内容である。(最終的に佐藤浩市の意図には揶揄も美化もないと思う)
(後略)

https://www.cinema2d.net/entry/2019/05/14/040555

主客が逆で、「一見、文脈的に問題と見えないから」、するっとこの「問題のある」インタビューが乗っただけじゃね?
「前後の文脈」と言うけれど、マスコミが単語を切り貼りして発言を「真逆の意味に仕立て上げる」例のアレと違って、「体制側を演じる抵抗感が僕らの世代の役者には残ってる」という発言は前後の文脈で「抵抗がある事は否定されていない」し、そもそも、病気が「人間的な弱さ」と繋がる、という説明自体が意味不明なんだけど、病気の有無が「人間的な弱さ」と繋がると仮定しても、重責に対するストレス表現なら「偏頭痛」でも良いし「顔面の部分痙攣」でも良かった。
むしろ明確に「絵になる」のは、漢方のお茶が入った水筒を持ち歩いたり、腹に手を当てたり、トイレから出る演技より、頭に手を当てたり、さりげに頭痛薬が置いてあったり、緊張で顔が引きつる演技の方だろうに、あえて、絵になりにくい「ストレスに弱く、すぐにお腹を下してしまう設定」を選んだ。
いくつも病気の選択肢がある中で、あえて「腹痛」を選択した事自体が、意味を持つ「文脈」と読める訳だが…。
なんつーか、上級国民騒動*1と一緒で、深く追及されると不味い話を、御用ライターに依頼して、大急ぎで火消ししている感の方を強く感じるわ。

*1:あの対応が正で法的にも現場的にも適正なら、他の国民が事故を起こしたら怪我してても、逃走のリスクとか関係なく、一律で逮捕されている現実はどうなのよ?警察による法の濫用とか現場の手続き無視の問題が放置されてるって話じゃねーの?という点に警察や法曹関係者が誰も言及しない事とか…そういや、マスコミは「上級国民」叩きを問題視する記事ばかり出して、まともな続報出してないね。多分、この件も同じ流れになるんじゃないかな